←Back

 

母と妹が上京ついでにどこか行きたいというので、日光はどうかと提案すると、「日光金谷ホテル」に泊ってみたいということで、10月3連休で混んでいるけど行くことにしました。

日光は高校の卒業旅行以来なので、約40年ぶりということになります。

日光東照宮など世界遺産の「日光の社寺」は「文子の世界遺産探訪」のこちらを見てください。

20111008-008.jpg

日光金谷ホテル。

https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/

1873(明治6)年6月に開業した、現存する日本最古のリゾートクラシックホテルです。

アインシュタインやヘレン・ケラーも宿泊したことがあるそうで、国の登録有形文化財に指定されています。

20111008-003.jpg

本館は1901(明治34)年建築で、当時は2階建だったそうです。

20111009-022.jpg

本館にあるフロント。

20111008-085.jpg

入口の回転扉。

20111008-001.jpg

別館は1935(昭和10)年建築。ここに泊りました。

20111009-002.jpg

広めの部屋にしてもらいました。

設備は近代的な利便性はないですが、レトロで快適でした。

20111008-079.jpg

20111008-078.jpg

20111008-082.jpg

別館の館内。

20111008-086.jpg

ダイニングルーム。

調度品も年季入っています

 

20111009-012.jpg

20111009-014.jpg

20111008-087.jpg

夕食のメニュー。

fumi-trep0400_image014.jpg

日光湯葉と海老のサラダ。

fumi-trep0400_image015.jpg

オニオングラタンスープ。

fumi-trep0400_image016.jpg

日光虹鱒のソテー金谷風。

虹鱒の料理方法は他にフライとムニエルがありました。

20111008-093.jpg

デザートとコーヒー。

20111008-095.jpg

食後、館内を回ります。

 

fumi-trep0400_image019.jpg

20111008-097.jpg

20111008-098.jpg

20111008-101.jpg

20111009-021.jpg

20111009-016.jpg

朝食です。

 

fumi-trep0400_image025.jpg

20111009-017.jpg

20111009-018.jpg

20111009-024.jpg

翌日は中禅寺湖へ行こうと思っていたのですが、連休中日で奥日光が紅葉の見ごろのため渋滞がひどいと言われ、帰りの電車に間に合わないといけないので断念しました。

代わりに行ったのは、日光田母沢御用邸。

ここがとってもよかったです。連休で外は渋滞しているのに訪れる人はそれほど多くなく、皇室の元御用邸をゆっくり見学することができました。

20111009-026.jpg

田母沢御用邸は、日光出身で明治時代の銀行家・小林年保の別邸に、当時、赤坂離宮などに使われていた旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部(現在の三階建て部分)を移築し、その他の建物は新築される形で、1899(明治32)年に大正天皇(当時 皇太子)の静養地として造営されました。その後、小規模な増改築を経て、大正天皇の即位後、1918(大正7)年から大規模な増改築が行われ、1947(昭和22)年に廃止されるまでの間、大正天皇をはじめ、三代にわたる天皇・皇太子がご利用になりました。

http://www.park-tochigi.com/tamozawa/より

 

御玉突所。

fumi-trep0400_image030.jpg

20111009-032.jpg

謁見所。

天皇陛下が公式の来客との面会に使用された部屋

20111009-033.jpg

天皇陛下のお風呂とトイレ。

20111009-034.jpg

御学問所。

旧紀州徳川家江戸中屋敷移築部分で、天皇陛下の書斎として使用されました。

20111009-041.jpg

御座所。

天皇陛下が日常的な公務を行う部屋

20111009-051.jpg

皇后陛下の御寝室と御座所。

20111009-036.jpg

その他邸内。

20111009-038.jpg

20111009-045.jpg

20111009-048.jpg

20111009-055.jpg

20111009-052.jpg

庭。

20111009-056.jpg

20111009-057.jpg

 

 

↑ページトップ

 

←Back