←Back

 

日本の国内線でもLCCの航空会社が就航を開始して1年以上経ちます。

成田空港を拠点とするジェットスター・ジャパンやエアアジア・ジャパンは大幅赤字で、エアアジアジャパンは出資者であったエアアジアとANAの経営方針の違いから10月26日で就航が終了し、バニラという航空会社に変わります。その中で関西空港を拠点とするPeachは割と順調で、今年度は単年度黒字になるようです。

そのPeachが10月27日に成田に乗り入れたので、機体もピンクで可愛いいし一度乗ってみようと思い、大阪の友人に遊びに行くから!と言って出かけてきました。

Peachホームページ http://www.flypeach.com/jp/

20131102-006.jpg

チェックイン機。

成田空港は第1ターミナル利用です。

パソコンで印刷したバーコードを、ここでバーコードリーダにかざすことで、搭乗券が発行されます。ANAのSkipに慣れている私にとっては、直接、セキュリティ検査に行けないのは正直面倒に感じました…

20131102-002.jpg

空港カウンター。

就航祝いの花輪がまだあります。荷物がある場合は、ここで預けます。

 

チケット購入はインターネットで行うのが一番安いです。コールセンターや空港で購入すると高くなります。荷物を預けたり座席指定をすると別料金です。でも、支払手数料が別途かかるのは、個人的には納得できなかった…0円の支払い方法があるなら別だけれど。

20131102-004.jpg

成田空港搭乗。

もちろんバスです。ボーディングブリッジは使用しません。

バスを降りると、乗客が一斉に機体の写真を撮り始めました。やはり、就航したばかりなので、Peachに初めて乗る人が多いからでしょう。私もその一員です。

元AKBの篠田麻里子の顔が描かれた「MARIKO JET」も就航していますが、残念ながら違っていました…

20131102-005.jpg

20131102-010.jpg

機内。

掃除をしやすくするために、座席は革製です。色はなかなかいいです。

ピッチサイズは狭いですが、ANAとかと比較してめちゃくちゃ狭くは感じませんでした。

通路向こうの座席は、3列のうち真ん中に一人座っているだけでした。有料の座席指定をしない場合は、窓側や通路側が空いていても真ん中の席になるんだろうなと思いました。私は通路側がいいので、有料で指定しました。

20131102-011.jpg

CA。

CAの制服もピンクで可愛いです。パンツルックの人もいました。

関空到着時は京都弁で案内してました。このあたりが、JALやANAとは違うLCCらしさなのかしら?個人的には京都弁ではなく大阪弁の方がいいのにな。

20131102-014.jpg

関西空港到着。

20131102-012.jpg

関空第2ターミナル。

LCC専用のターミナルですが、Peachしか使用していないようです。

飛行機を降りたら、歩いてターミナルへ向かいます。

20131102-017.jpg

関空第2ターミナル内部。

プレハブ倉庫のような建物です。奥の方にはPeach国際線のカウンターがあります。

関空の駅までは、無料のシャトルバスで行きますが、10分くらいかかります。私は友人がここまで車で迎えに来てくれたので楽でしたが。

搭乗感想。

新幹線で片道13千円の大阪ですが、Peachは大幅に安いです。しかし、成田まで我家から1時間40分かかり、かつチェックイン締切が30分前なので、相当早く家を出ないといけません。関空も大阪中心部から1時間以上かかります。今回は泉南の友人の家訪問だったので、関空でよかったですが、普通に東京から大阪に行くのに比べると新幹線より2時間ぐらい余分にかかると思います。そのため、東京から大阪に行くのに、Peachの選択はないなと思いました。

また、少ない機体で空港での滞在時間を短くして運航するLCCなので、1便遅れると同じ機体を使用するその後の便も順に遅れます。また、欠航した時他の航空会社への振り替えもありません。そんな条件をしっかりと理解し、安さにはリスクもあるとわかって乗らないと、何かトラブルがあると文句タラタラになります。私個人的には、やはりLCCに乗ることは今後まずないだろうなと思っています。

大阪からの帰りは、成田から帰るのも疲れるなぁ〜ということで、大阪中心部で翌日少し遊ぶため宿泊し、伊丹空港から羽田空港へANAで帰京しました。2日の間に成田・関西・伊丹・羽田と4つの空港に行ったことになります。

 

 

↑ページトップ

 

←Back