|
|||||
|
■ナイアガラのホテルは「エンバシースイーツ」 ヒルトン系のホテルです。滝が見える部屋を多く配置するためか、入口側からリビング、シャワー・トイレ、ベッドルームと縦に長い部屋でした。 朝起きると、添乗員さんからのメモが入っていて、バスタブが付いていない部屋なのでルームチェンジするから荷物を片づけておいてくれとありました。一人部屋の3人だけがバスタブなしのため、別の方がバスタブなしと事前に明記していないとクレームを挙げたとのことでした。 連泊ということで、服はチェストに入れてあるし、洗濯して干してあるのに・・・と大慌てでスーツケースに詰めました。
■チェンジした部屋は最上階の42階でした(元は15階)。ジャグジー付のバスタブでしたが、お湯を張るのに30分以上かかりました。 |
||||
|
|||||
|
■朝食はビュッフェでしたが、品数が少なくしょぼかったです。 |
||||
■午前中はナイアガラの滝観光。 左側のアメリカは落差58m、幅330mで、右側のカナダ滝は落差56m、幅675mです。 世界三大瀑布は、ナイアガラの滝、南米にあるイグアスの滝、アフリカのビクトリアの滝ですが、ナイアガラ以外は遠すぎて行くことはきっとないだろうと思っています。 |
|||||
|
■ナイアガラの遊覧船。この後乗ります。 |
||||
|
■ナイアガラクルーズのチケット。 |
||||
|
■ポンチョがもらえます。靴にはシャワーキャップを被せ輪ゴムで留めました。皆さん、ヤッケを下に着こんだり、ビーチサンダルやゴム草履をはいていました。 |
||||
|
■カナダ滝に近づいていきます。 カメラは濡れると壊れるので、しまいます。 もっとずぶ濡れになるのかと思っていましたが、風向きのせいか、顔と足元が濡れただけですみました。 |
||||
|
■右側のビルにはカジノがあります。次に高い建物が宿泊したホテル「エンバシースイーツ」です。 |
||||
|
■カナダ滝の上流に堰があり、夜間の水量は日中の半分に調節し侵食を防いでいます。 |
||||
|
■カナダ滝は侵食により年間1mずつ上流に移動していたことを説明している写真です。現在は、上の堰で3cmの移動に抑えられているそうです。 |
||||
|
■冬の凍った滝の写真です。 凍った滝も見てみたいものです。 |
||||
|
■テーブル・ロック。 カナダ滝の真横にあり、滝を真近に見ることができます。 でも、柵を越えてポーズを取って写真を撮ったりすると、バランスを崩して滝に落ちる可能性があります。実際数年前にカナダへ留学していた日本の女子学生が落ちて亡くなっています。 |
||||
|
■アメリカ滝も見えます。 アメリカ滝の向こうに見える橋はレインボー・ブリッジで、アメリカとカナダの国境になっています。 |
||||
|
■ランチ。 |
||||
|
|||||
|
■鶏肉料理。 |
||||
|
|||||
|
■ワールプール。 右側の上流から流れてきた水が、下の写真の左側にぶつかって方向転換し、左の写真の左上の方に流れていきます。 そしてここも国境で右側の土地はアメリカ、左側がカナダです。 |
||||
|
|||||
|
■ワールプールの上を渡るエアロカー。このエアロカーは今年100周年を迎えたそうです。 |
||||
|
■花時計。 秒針もあります。 |
||||
|
■左の写真の真ん中から右側と左側では地形が異なっているのがわかりますか?ここは滝の発祥地点で、右側のところまで滝があったそうです。 |
||||
|
■ナイアガラ川沿いを走り、オンタリオ湖に面した町、ナイアガラ・オン・ザ・レイクに向かいます。 ナイアガラ川が穏やかになって、この先オンタリオ湖に注ぎます。 |
||||
|
■ナイアガラ・オン・ザ・レイク近辺は、果物栽培やワインで財を成した人が多く、敷地が広く立派な家が多いそうです。 |
||||
|
■ナイアガラ・オン・ザ・レイクはその名のとおり、オンタリオ湖に面しています。 |
||||
|
■向こうに見えるのはアメリカの要塞です。 |
||||
|
■イギリス風のホテルがありました。 |
||||
|
■民家。 |
||||
|
■花いっぱいのレストランがありました。 |
||||
|
■ナイアガラ地域の絵図。 |
||||
|
■ナイアガラ・オン・ザ・レイクはワインの産地で、ワイナリーが多くあります。 |
||||
|
■ワインの試飲。 赤、白、そしてアイスワインの赤と白の試飲を行いました。 |
||||
|
■自宅の土産用に買った、赤のアイスワイン。 アイスワインはデザートワインの一種で甘いです。主な産地はカナダとドイツです。名前の通り、凍ったブドウから作るワインで、製造に向けられるブドウの収穫量が非常に少なく、また製造量や可否が気候条件に依る部分が大きいために高価です。赤の方が高価ですが、試飲の結果、甘さが多少抑えられていたように感じたので赤を購入しました。 |
||||
|
■アイスワイン用のブドウは、下の写真の普通のワインのブドウと違いネットで覆われています。このまま冬になり、氷点下になって凍ってから収穫します。 |
||||
|
|||||
|
■夕食のレストラン。 このレストラン、日本のツアー御用達のようで、この日は149食!の日本人グループの予約が入っているそうです。 |
||||
|
|||||
|
■メインはロブスター。 これも皆さん完食していました。 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
■42階の部屋から見たナイアガラの町。 右側のレインボーはライトアップされたアメリカ滝です。 |
||||
■水・金・日の10時から花火が上がります。 10時前に2人組の部屋に集合し、トレンブランビレッジで買っておいたスパークリングワインを飲みながら花火を見て、今回の旅行最後の夜を過ごします。
|
|||||