|
|
|
■パリのホテルをチェックアウトし、いよいよ今日はモン・サン・ミッシェルに向かいます。
ラ・デファンス地区が見えました。ここはパリ市外で高層ビルが建てられるので、大企業の本社がある副都心となっているそうです。 |
|
■モン・サン・ミッシェルが見えてきました。 感激!!ワクワク♪♪
ここでピクニックしている人たちがいました。いいなぁ〜 |
|
|
|
■モン・サン・ミッシェルへ渡る前に、対岸のレストランで昼食です。 ドリンクはノルマンディー地方の名産シードル(りんご酒)。 前菜は、モン・サン・ミッシェル名物ふわふわオムレツです。 |
|
|
|
■モン・サン・ミッシェルに渡ります。
将来的には島を守るため、道路を壊し橋を造って車で傍までいけないようにするそうです。 |
|
■モン・サン・ミッシェルのメイン通にあるレストラン「ラ・メール・プーラール」。 19世紀の半ば頃、アネット・プーラールという女性が巡礼者のための宿屋を開業し、ボリュームがあり栄養のある食事をということで、卵をよく泡立てて作るオムレツを考案したそうです。それが今ではモン・サン・ミッシェル名物となり、どのレストランでも出すようになっています。 店先でオムレツ作りの実演をしていました。 |
|
|
|
■こちらは、「ラ・メール・プーラール」のおみやげやさん。 クッキーやこの地方名物の塩キャラメルを売っています。
「ラ・メール・プーラール」のレストランがこの8月、日本に上陸し、有楽町の国際フォーラム内にあります。 |
|
■モン・サン・ミッシェルのメイン通りは非常に狭いですが、お土産屋さんやレストランがひしめいています。8月の観光シーズンは、それこそ満員電車並みに混雑するそうです。 |
|
|
|
■天使ミカエルが迎えてくれます。 モン・サン・ミッシェルについては「文子の世界遺産探訪」のこちらに説明していますので、見てください。 |
|
■モン・サン・ミッシェル修道院へは、階段を上っていきます。 何かを見ていますね。 潮が引いた海を見ています。 |
|
■修道院の外壁。 要塞となっただけあり、頑丈そうな外壁です。 |
|
■モン・サン・ミッシェル修道院の入口です。 中は複雑な造りになっています。 |
|
■門を入った所から見る景色。 |
|
■90段もある階段を登って修道院に入ります。 |
|
■修道院付属の教会。 この教会の前は「西のテラス」と言われ、眺めがよかったです。 |
|
|
|
■修道僧が瞑想した「列柱廊」と呼ばれるところ。
|
|
|
|
■神父さんがいました。 |
|
■修道院から出て戻ります。 |
|
■ホテルにチェックインしました。 今日のホテルは「ル・モン・サン・ミッシェル」で、対岸にあるホテルで唯一の4つ星で部屋からもモン・サン・ミッシェルが見えます。 下左は部屋の中から見たモン・サン・ミッシェルで、下右はベランダから見たモン・サン・ミッシェルです。 |
|
|
|
■スーパーへ買い物に行きます。 観光客が多いためか品揃いが豊富で、シードルやオイルサーディンを購入しました。 |
|
■対岸地区は民家はなく、ホテル・レストランだけです。 |
|
■ホテル内のレストランで夕食です。 |
|
|
|
■夕食後、夕暮れのモン・サン・ミッシェルとライトアップされたモン・サン・ミッシェルを見るために外へ出ます。 蚊がいっぱいで、体中刺されました…
夕暮れになり潮が満ちてました。今日は新月で大潮です。 陽が暮れていく様を見ているのは、とても神秘的でよかったです。 |
|
|
|
|
|
■モン・サン・ミッシェルを撮っていた人を撮ってしまいました。なかなかいい雰囲気。
|
|
■逆さモン・サン・ミッシェル。 |
|
|
|
■すっかり陽が暮れ、ライットアップされたモン・サン・ミッシェルが素敵です。 |
|
■ベッドからライットアップされたモン・サン・ミッシェルを見ながら眠りにつきましたzzz |