|
|
|
■アジア・アトランティック・エアラインズの機内食。 LCCと違い無料です。但しアルコールは有料です。 チキンですが、なかなか美味でした。 |
|
■こちらは、同行者のポーク。
機体が古いこともあって、モニターもないので機内で退屈します。私たちはほとんどしゃべっていましたが(^^;) トイレの扉が開かなくて、乗務員が力で開けていたり、トイレの扉に隙間があったりと、機体の古さを感じました。でも、CAが常に歩き回ってドリンクサービスしているところは、好感を持てました。 |
|
■バンコク・スワンナプーム空港に定刻より少し早い17:00前に着きました。 入国審査が混むと聞いていたのですが、スムーズに入国できました。 |
|
■宿泊は部屋数1000室以上という大きなホテル「インペリアル・クインーズ・パーク」です。激安ツアーですが、4つ星ホテルで部屋は30u以上の広さがありました。 |
|
■夕食を食べに外に出ます。歩いて5分ぐらいのところにあるデパート「エンポリアム」のフードコートに行くことにしました。
私は写真を撮るのを忘れましたが、タイ風焼きそばを食べました。日本で食べるのと同じような味で美味しかったです。
下の写真は、店内のケーキ屋さん。色がどぎつい〜 |
|
|
|
■2日目 |
|
■同行者はバンコクが7〜8回目で観光は不要ということなのですが、私は初めてなので、どうしても行きたい2か所の観光に付き合ってもらいます。 スカイトレイン(BTS)の駅がホテルから近いので、今日は1日券を購入して行動します。
BTSで日本との違いを感じたのは、車内の広告モニターから音声が出るということです。普通にTVで広告を見ているような感じです。 |
|
■BTS1日券。 |
|
■BTSを乗換えサパーンタークシン駅まで行き、この駅の近くにあるサートン船着場からチャオプラヤー川を渡る船に乗り王宮へ行きます。 乗った船はツーリストボートと言い、英語で案内のある旅行客用で半数が欧米人でした。 チャオプラヤー川は、生活排水が流されるためか汚いです(アジアの川はどこも汚い)。
下の下の写真のお寺はワット・アルン。本当はここへも行きたかったのですが次の機会に。 |
|
|
|
|
|
■船を降り王宮へ向かう途中には屋台が多くありました。 |
|
|
■王宮。 1782年ラーマ一世が建設しました。国王の宮殿と守護寺院が同じ敷地内に建てられています。タイ語でワットプラケオと言います。ワットとはお寺のことです。 入場料は500バーツ(1バーツ=3.25円)。バンコクの物価水準からすると高いなぁ〜と思ったら、外国人用料金でタイ人は無料だそうです。 入口で服装チェックしていて、タンクトップや短パンはNGで、服の貸出しもしていました。私はそんな露出の多い服は着ないのでOKでした。 |
|
|
|
|
■金の仏塔。 まずは寺院エリアです。
|
|
|
|
|
|
■アンコールワットの模型。 タイの建築様式はクメール文化の影響を強く受けているそうです。 |
|
|
|
■ボロマピマーン宮殿。 ここは柵がしてあり近寄ることができませんでした。ラーマ6〜9世が居住したそうです。 ここから宮殿エリアになります。 |
|
■チャックリーマハープラサート宮殿。 1882年西洋建築を取り入れ、ラーマ5世が建てたそうです。 |
|
|
|
|
|
■王宮前の通り。 |
|
■また船に乗りサートン船着場に戻ります。
左下は消防署。消防艇が停泊しています。 右下はオリエンタルホテル。 |
|
|
|
■BTSに乗り向かったところは、ジム・トンプソンの家。 Facebookの友達の写真を見て、建物好きの私は、どうしても行きたい!と思っていたのです。同行者も初めての訪問でした。 ジム・トンプソンは、タイのシルク王と呼ばれるアメリカ人で、第二次世界大戦中アメリカの諜報部員としてタイに来て戦後もそのままタイに留まり、実業家としてタイ・シルクを復興させました。そして、マレーシアのキャメロン高原へ出かけたまま行方不明になっています。 昔、ジム・トンプソンをモデルにした、松本清張の「熱い絹」という小説を読んだことがあり、ジム・トンプソンの名前を知っていました。
■ちょうどお昼時だったので、ここにあるレストランでランチをしました。素敵なインテリアのおしゃれなレストランです。
|
|
|
|
|
|
|
|
■建物内を案内してもらいます。入場料は100バーツで、日本語案内がありました。 建物内は撮影禁止なので、外観しかありません。ジム・トンプソンは元々は建築家であったため、タイの古い建築様式の6軒を集めて、彼のアイデアを生かして復元しています。また、タイやカンボジアなど東南アジアの仏像等を収集し飾ってありました。 緑の木々に囲まれ高床式で涼しくできていました。 |
|
|
|
|
|
|
上はスーパーマーケットで見た贈り物用の籠づめです。年中あるのか、年末の贈答用なのかは不明です。 |
■ジム・トンプソンの家を後にし、近くにあるMBKセンターに立ち寄りました。ここは、個人商店が軒を連ねていて、お土産用のドライフルーツや超安物100バーツのシルクスカーフを買いました。 下は、スイーツ売り場。上段は、鉄板で生地をのばして焼いて、クリームとココナッツを挟んだお菓子です。食べてみましたが、甘いけど美味しかったです。 |
|
■夕方になり、再度サートン船着場まで来ました。ここから、2012年に開業したばかりのナイトマーケット「アジアティック」へ行きます。無料の船に乗るために長蛇の列で30分くらい待ちました。 |
|
|
|
■日本語の看板の日本式やきとり屋がありました。 |
|
■同行者はバンコクは何度も来るほどバンコク好きですが、辛いタイ料理は苦手のようで、中華料理の夕食です。 下の2品以外に空芯菜炒めを食べました。 ビールはシンハーはなかったので、チャンというタイのビールです。コップがなくラッパ飲みです。そのための瓶ホルダーのようです。 全部で415バーツ。安いです。 |
|
|
|
■帰ろうとしたら対岸で花火があがりました。 |
|
|