|
|
|
■最初の訪問国はスロベニアです。日本からの直行便がないので、まずは11:00発のフィンランド航空(AY074便)でヘル シンキへ向かいます。(昨年の北欧と同じ便です) スロベニアはシェンゲン協定加盟国のため、フィンランドで入国手続きをし、その後スロベニアの首都リュブリャーナ行に乗換えます(AY 723便)。リュブリャーナには現地時間18:00頃(日本時間翌日1:00頃)到着しました。 |
|
■成田空港で、ユーロへ両替します。 スロベニアはユーロ圏ですが、次に訪問するクロアチアはEU加盟国でも、ユーロには参加していなく、また日本では両替できないので現地で両替します。 一時140円超えていたユーロですが、ギリシャ問題のため、少しユーロ安になっていました。 |
|
■ビジネスクラスのアメニティ。 今年の3月からアメニティが一新され、マリメッコ柄のポーチとスリッパになりました。 下の写真は復路便のポーチです。 |
|
■ウェルカムドリンク。 私は出発前胃の調子が悪かったので、オレジジュースにしました。シャンパンは同行者のものです。 |
|
■昼食。 胃の調子が悪いと言いながら、白ワインを頼み、チェイサー用に水をもらいました。 メインは鮭を選択したのですが、パサパサで美味しくなかったです。そのため、ご飯も含め大半残しました。 デザートはプチケーキとアイスワインをもらったのですが、撮り忘れました(^_^;) |
|
|
|
■昨年乗ったとき、フィンランド名物のシナモンロールを食べられなかったので、今回はもらいました。実はこのとき、今日のホテルに着いたら食べるために、おにぎりをもらいバックに入れて置きました。これは正解でした。 |
|
■到着前の軽食。 和食を選択。昨年と全く同じメニューでした。 途中でシナモンロールを食べたので、そうめんとフルーツぐらいしか食べられませんでした。 |
|
■ここでスロベニアについて。 面積は四国とほぼ同じくらいで、人口は約206万3千人、公用語はスロベニア語です。(外務省HPより) 以前あるテレビ番組で「98%行かない国」として特集されたことがあるそうで、Facebookでアップしたら、98%の人が行かない国へ行くのね、というコメントが書き込まれました。でも、今隣国クロアチアが人気で、そこと組合わせるツアーがほとんどなので、98%ということはないと思うのですが… |
■13世紀後半にハプスブルグ家の所領となり、オーストリア=ハンガリー帝国の一部でした。1918年にセルビア・クロアチア・スロベニア王国となり、第二次世界大戦中はナチスドイツに占領され、戦後の1945年にユーゴスラビア社会主義連邦共和国を構成する共和国となりました。 |
|
|
■リュブリャーナ到着後、今日の宿泊地ブレッドに向かいました。ホテル到着は19:00頃。 宿泊のホテル・パークはブレッド湖の畔にありました。 日本時間では夜中の2:00頃ですが、まだ明るいので、ブレッド湖畔を散歩しました。 |
|
|
|
|
|
■ホテルの部屋。 機内でもらってきたおにぎりを食べ、23時頃には睡眠改善薬を飲んで寝ました。普段は寝つきのいい私ですが、ヨーロッパは時差ボケがひどく、一昨年のイタリアでは6日目まで眠れなかったので、昨年から薬に頼ることにしました。 途中2回ほど目を覚まし、結局朝4時半には起きてしまいました。 |