|
|
|
■今日は22:20の飛行機で帰国です。11:00がチェックアウトなので、荷物整理しながら、のんびりと朝を過ごします。 朝食は、昨日のランチ用に買ってきて残してしまったサンドイッチ。昨日はまずく感じたけど、今朝は美味しい〜まだ喉は痛いけれど食欲は出てきて気分は楽になりました。 |
|
■ホテルのすぐ傍にある、「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」に行きます。 高さ50mの金属製のツリーに熱帯植物を植えこんだスーパーツリーと2つのガラスドームが象徴の広大な植物園で、入場は無料です。 |
|
|
|
■スーパーツリーに登ります。料金は5SGD。 大分の高校の修学旅行生が並んでいて、上ではキャアーキャアーと騒いでいます。列が全然進まないなぁと思っていたら、高校生が上で飛び跳ねて騒いだため、点検のため入場を一時中断したそうです。全く、困った高校生だ! |
|
■ちょっと怖いけれど、いい眺めです。 |
|
|
|
■遊歩道は下が見えるのですが、さすがに、真ん中にはシートが敷いてありました。シートがなかったら、相当怖いだろうなぁ〜 |
|
■ツリーに熱帯植物が植えてあります。 |
|
■一番大きなツリーの上はレストランになっています。 このレストランに涼むためと喉を潤すために入りました。ソフトドリンク10SGD。眺望代込です。平日のせいもあって、私たち以外誰もいませんでした(笑) |
|
|
|
■ガラスドームの温室はパス(入場料は2つで28SGD)して、シンガポールのシンボル、マーライオンパークへ行きます。 MRTのラッフルズ・プレイス駅で降ります。このあたりは、シンガポールの金融の中心のようで、銀行が多く並んでいます。 |
|
■途中にフラトンホテルがありました。 このホテルは1928年に建造された建物をリニューアルして2001年に開業しました。 マリーナ・ベイ・サンズの部屋からも、正面に見えていた建物です。 |
|
|
|
■マーライオンパーク。 国名の由来となったライオンの頭部と下半身は魚の形をしたマーライオンです。 海に向かって立つ大きなマーライオンと、小さなマーライオンの2つあります。 |
|
■高さ2mの子マーライオン。
|
|
■高さ8.6mの親マーライオン。 工事中のため口から水を出していません。11月は工事中ということを事前に知っていたので、がっかりせずにすみました。逆に全面覆われていると思っていたので、上半身だけ見えるんだぁ、と嬉しく思ったぐらいです。 |
|
|
|
■左の写真はシンガポール・ナビから拝借した水を吐く姿です。 |
|
■マーライオンパークで、暑いので無性にかき氷が食べたくなって、ネットで検索(便利な世です)。 チャイナタウンにあるメイ・ヒョン・ユエン(味香園)が有名なようですが、月曜日定休日。残念。。。 次に出てきたのが、オーチャードにあるフード・オペラというフードコートにある店だったので、ランチも兼ねてオーチャードに行くことにします。
左の写真は、初日に歩いたシティエリアへつながるアンダーソン橋。
■MRTオーチャード駅のすぐ傍のアイオンビルの地下4階にあるフード・オペラ。
ラクサを食べます。ココナッツミルクとチリで仕上げたスープに麺が入ったシンガポール名物です。辛いけれど美味しい〜 |
|
|
|
|
|
■フィッシュボールヌードル。 ラクサもそうでしたが、スープとドライが選択できます。ラクサはスープ、こちらはドライなので、フィッシュボールとヌードルが別々になっています。辛いのはイヤと言ったら、ヌードルはチリではなくケチャップを混ぜられました。
それぞれ2人でシェアして食べました。 |
|
■この後、かき氷を食べようと、ネットの写真を見せて「これ」と言ったら「この店のものではない」と言われてしまいました。そのため、フード・オペラの外の店を探してみました。そしたら、なんとチャイナタウンにあるメイ・ヒョン・ユエン(味香園)の支店があるではありませんか! ネットの記事をよく読んだら、味香園の支店がオーチャードにもできたというものでした。ラッキー〜♪ 2人で抹茶かき氷を1つ頼みました。ただ、甘くないので、練乳がかかってもっと甘いと嬉しかったなと思ってしまいました。マンゴかき氷にすればよかったかな。 |
|
|
|
■ホテルに戻ります。 その前に、ホテルに隣接するカジノを覗くことにしました。 入場にはパスポート提示が必要で、空港以上に写真と実際の顔を見比べられました。 中は広大で、たぶん中国人と思われる人ばかりが遊んでいました。25年くらい前、アメリカのカジノで半日遊んだ経験はあるのですが、今はスロットも複雑そうでやれそうにないので、ただ見て回るだけです。 水やソフトドリンクが無料で提供されるので、飲みながら見学。
■時間は早めですが、チャンギ空港は広くて楽しめるということで、タクシーで向かいました。 タクシーの料金、行の21.2SGDと比べると10SGD近くも安かったです。シンガポールのタクシーは、朝晩や夜のピーク時間、空港からの場合、ホテルのエントランスにつける場合に割増料金がかかり複雑です。行はすべての割増が付いたけれど、帰りは割増がなかったのでこんなに違ったのです それでも、東京に比べれば安いです。
■16:00〜18:45の間のANAのアーリーチェックインカウンター、17:00過ぎだというのに人がいない… |
|
|
|
|
|
■出国手続き後、一番先に向かったのは、TransitHotel。 ここでシャワーを借ります。料金16SGD。 |
|
■空港でラーメンと飲茶の夕食。 これで2人分です。量は少なくて済む私たちです。 |
|
|
|
■チャンギ空港はターミナル1から3まであり、ANAはターミナル2です。 世界のハブ空港として発展し、世界のベスト空港のトップにいつも選ばれます。 ターミナル2だけでもとても広く、緑も豊富です。 たくさんのショップがあり、同行者は最後の買い物を楽しんでいました。でも、結構リニューアルするために工事中のショップが多く、12月オープンになっていました。 |
|
■羽田には定刻の朝6時に到着。 7時40分頃には自宅に着き、その日も休暇を取っていたので、荷物を片付け洗濯し、風邪を治さなくてはと寝ました。 こうやって、風邪をひいて現地で半日寝てしまうというアクシデントのあったシンガポール旅行でしたが、無事帰国しました。 |