|
|||||
|
■午前中はケベック市内観光です。ケベック・シティはケベック州の州都で、人口50万人ほどの都市です。 ケベックの旧市街は世界遺産に指定されています。そのためか国連の旗がたなびいていました。世界遺産ケベックについての写真と説明は世界遺産探訪に記載していますので、そちらを見てくださいね。
曇りという予報でしたが、青空になりました♪♪ |
||||
|
■昨晩夕食の後、おしゃべりしながら飲んでいた店。 |
||||
|
■ノートルダム大聖堂。 |
||||
|
■今日は日曜日で、ミサが始まる時間だったので足早に退散。 |
||||
|
■聖なる扉。 特別聖年(2015年12月8日〜2016年11月20日)とかで、聖なる扉が開いていて入ることができます。キリスト教徒ではない私たちは入るのを遠慮しましたが・・・ |
||||
|
■神学校。 |
||||
|
■観光馬車が似合います。 |
||||
|
■市庁舎。 |
||||
|
■城壁の外にある州議事堂。 工事中なのが残念。。。 |
||||
|
■戦場公園。 1759年の英仏戦争の激戦地となった場所が、今は公園になっています。 |
||||
|
■公園は野外コンサートとかも開催されるそうです。 今日は、がんのマラソンが行われているので車が入れないと現地ガイドが言っていたのですが、多分ピンクリボンウォークのような感じでした。 |
||||
|
■少しずつ色づき始めています。 マラソンのため車は通行止めでした。 |
||||
|
■城壁の向こうが旧市街です。 |
||||
|
■ケベック州のナンバープレート。 「Je me souviens」とは「私は忘れない」という意味で、フランス領であったことを忘れないという、ケベック人の誇りを表す言葉だそうです。 |
||||
|
■ロワー・タウンにある、北米で最も古い繁華街のプチ・シャンプラン通り。 |
||||
|
■石畳の通りです。観光客であふれていました。 |
||||
|
■アッパー・タウンへはフニクラで行けます。 |
||||
|
■ロワー・タウンから見るシャトー・フロントナック。 |
||||
|
|||||
■メープル街道を通って紅葉の名所ローレンシャン高原に向かいます。 メープル街道はケベック・シティからナイアガラへ続く全長800Kmの観光道路です。沿線にカナダの国旗のデザインにもなっているメープルの木が多いため、ドイツのロマンチック街道と同様、日本人が付けたと言われています。 地元では、カナダの建国の史跡が多いことから、ヘリテージ・ハイウェイと呼ばれているそうです。
メープルが色づき始めています。 |
|||||
|
■昼食は途中のトロワリビエールという町のレストランでメープル料理。 |
||||
|
■えんどう豆のスープ。 |
||||
|
■ミートパイ。 |
||||
|
■オムレツとピクルス。 その他に豆料理、メープルシロップに漬けたハム(これが意外にいけました)やパンケーキがありました。 素朴な料理なんでしょうけど、あまり美味しくなかったというのが正直な感想です。 |
||||
|
■メープルタフィ。 メープルシロップを煮詰めたものを氷の上に流し、棒で巻き取って行きます。 |
||||
|
■昼食をとっていたら、とうとう雨が降ってきました。 |
||||
|
■今日の宿泊地、ローレンシャン高原にあるトレンブランビレッジ内のホテル「ソメットデネージュ」。 |
||||
|
■トレンブランビレッジはスキーリゾートのため、ホテルは長期滞在用のコンドミニアムです。 そのため、一人でこんな広い部屋を使います。キッチンはコーヒーメーカーを使っただけですが、洗濯機と乾燥機は重宝しました。
|
||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
■夕食。 サラダは美味しかったです。 |
||||
|
■メインはポーク。美味しくなかった。。。 |
||||
|
■相変わらず甘〜いデザート。 |
||||