←Back

 

20170525-002.jpg

中部空港からアメリカへは東部のデトロイト便しか飛んでいません。そのためアメリカ西部へ行くためには東京か大阪へ出るしかないです。
今回は関西空港発のツアーを使いました。

20170525-005.jpg

関西空港17:25発ロサンゼル行きの日本航空JL60便を利用します。

20170525-007.jpg

日本航空のビジネスクラスは初めて乗ります。
まずは、シャンパンをもらいました。

20170525-008.jpg

アミューズ。
胡麻豆腐、トマトのムース。

20170525-009.jpg

洋食を選択しました。
オードブルです。これ美味しかった!

20170525-010.jpg

メインはステーキ。
マスタードソースで食べるのですが、肉が美味しくなかった(泣)

20170525-011.jpg

メインに合わせ赤ワイン。
確か南アフリカ産だったはずです。

20170525-012.jpg

デザートはミントのアイスクリーム。

20170525-014.jpg

アイスクリームも貰っちゃいました。
その後、ロサンゼルス着が午前11:45ということもあり、とにかく寝るようにしましたがやはり、うとうとしかできませんでした(^_^;)

20170525-013.jpg

2食目。
和食ですが、今度の肉は美味しかった(^-^)



ofo-apckiosks-20170214.jpg

ロサンゼルスにはほぼ定刻に到着。
入国審査は、まず最初に自動入国審査端末を使ってパスポートを読み込ませます。昨年ニューヨークでの入国時にはなかった機械ですが、順次配置しているそうです。
左の機械の写真は、US国境警備局のホームページからいただきました。
その機械で、指紋や顔写真も撮り、簡単な質問に答えます。日本語選択できるので問題ありません。そして最後に、入国手続きが完了したか否かの紙が出力され、完了であれば短い列に並んで終わり。未完了だと通常の入国審査を受けないといけません。私は未完了。ということで1〜1.5時間かかると言われる窓口に並びます。

後で調べると、該当パスポートで複数回アメリカへ入国している場合は機械で完了となるようです。

1時間ほどで入国審査が終わり(何も聞かれなかった〜)、手荷物受取場所へ出てくることができました。
その後税関ですが、ここでもランダムに別カウンターへ行きなさいと言われた人は手荷物検査を受けることになります。同じツアーの人が一人いなくて焦ったのですが、検査を受けていたとのことでした。
アメリカはほんと厳しい!!

20170525-015.jpg

20170525-018.jpg

ロサンゼルスにはジャカランダの花がいっぱい咲いていました。
当初ポルトガルを計画した時、ジャカランダの季節がいいと言われていたのですが、ロサンゼルスで見ることができて嬉しかったです。

20170525-019.jpg

ロサンゼルスからラスベガスへはバスで向かいます。
距離にして東京〜大阪間はあるそうで、途中休憩入れて5時間の予定です。
飛行機で移動すればいいのにと思いますが、入国審査で時間がかかることを考えると、乗換に余裕をもたせないといけないので、結局バス移動した方が早くなるのかな?

20170525-021.jpg

アメリカの鉄道はほとんど貨物専用だそうです。この貨物列車、めちゃ長かったです。

20170525-026.jpg

ラスベガスまでは、このような砂漠地帯のフリーウェイをひたすら走ります。

20170525-028.jpg

ラスベガスの街がやっと見えてきました。

 

ラスベガスは砂漠の中のオアシスだった所で、ゴールドラシュ時代に砂漠の中の貴重な中継地点として定住する人が出てきました。大恐慌が起き税収確保のためネバダ州は1931年カジノを合法化しました。同じころ近郊のフーバーダム建設のため労働者が流入し、電力もあるため街は大きく発展しました。

20170525-029.jpg

本日宿泊のエクスカリバーホテルです。
ラスベガスはテーマをもって建てられたホテルが多いです。エクスカリバーはイギリスのアーサー王が持っていた剣、エクスカリバーに由来しています。

20170525-034.jpg

20170525-035.jpg

20170525-036.jpg

部屋から見た夜景。
メイン通り側ではないですが、それでも明るいです。

←Back

Next 2日目→

↑ページトップ

 

←Back