←Back

 

いよいよ最終日です。
朝食後、このホテルのプールはどんな感じ?ということで、見てきました。
まだ静かな(おじさん1人泳いでいましたが)プールです。

猫の額ほどですが、プライベートビーチもありました。

午後のフライトなので、午前中はハーバークルーズに行くことにしました。
ハーバークルーズは昨日来たスリーマから出ます。

2階の方が眺めがいいので座りましたが、日差しが強烈です。同行者は途中で退散しましたが、私は写真を撮りたいので最後まで頑張りました。

スリーマはマルタ屈指のショッピング街ですが、海はこんなにきれいです。

マルタ島中心部の地図を再掲します。
クルーズはスリーマを出港し、ヴァレッタ、スリー・シティーズを約1時間半かけて巡ります。

出港してすぐ見えるのが、昨日も撮った写真等で見るヴァレッタの景色です。

マノエル島の砦。

マノエル島の病院跡。
感染症等の人を隔離していました。

マルサイムシェットハーバー内。
左の方に見える丘に上がった黒い船は、実写版映画ポパイで使われたもので、今はレストランになっているそうです。

宿泊ホテル「グランドホテル・エクセルシオール」が見えてきました。

ヴァレッタ市街北側。

ここからは動画撮影したので、左の写真をクリックすると再生されます。

ヴァレッタ市街の先端「聖エルモ砦」。
1565年の「マルタ大包囲戦」では1ヶ月にわたってオスマン軍の攻撃を凌いだ砦ですが、第二次世界大戦ではイタリアの空爆により、大部分が破壊され修復されています。

ヴァレッタ市街南側のグランドハーバーを船は行きます。

ローアーバラッカガーデン。

アッパーバラッカガーデン。

アッパーバラッカガーデンまでの風景は動画撮影したので、左の写真をクリックすると再生されます。なお、動画が長めだったので2倍速にしています。そのため音声も消しています。

ウォーターフロント。
クルーズ船が停泊する場所で、倉庫街がリノベーションされてお洒落なスポットになってきているそうです。

セングレアの街。

ヴィットリオーザの街。

聖アンジェロの砦。
カラヴァッジョが投獄された牢獄はここにあるそうです。

リカソリの砦。

スリーマに戻ってきました。
これらの建物はマンションで、ヴァレッタ市街が見えるということで億ションだそうです。

スリーマで時間があったので、マークスペンサーのカフェで海を見ながらお茶しました。

カプチーノが250円くらいで、安かったです。

マルタ空港。
13時過ぎにホテルを出発し空港へ。小さな空港ですが、ヨーロッパ各地と結んでいます。

マルタ空港にはボーディングブリッジがなく、すべて歩くかバスでの搭乗になります。
マルタ航空は、フラッグキャリアですが、LCCのように機内食はすべて有料です。

マルタ空港を予定通り、16時過ぎに離陸。
スリー・シティーズ、ヴァレッタ、スリーマが見えます。マルタよバイバイ〜。

飛行機の窓が汚いので、写真はきれいではないですが、マルタの美しい海を名残惜しく眺めていました。

1時間半ほど飛んだ時、雪をかぶった山が見えてきました。

ルートを見ると、アルプス山脈を越えていくので、4000m級の山々が見えるのです。

形が特徴的なので、私でもわかる「マッターホルン」も見えました!

ブリュッセル空港のスターアライアンス系のラウンジでは、ベルギービールが数種類ありました。でも、食べ物が少なく、特につまみにできるような乾きものは全然ありませんでした。
お昼をまともに食べていないのでお腹が空いていますが、成田行きに乗ったら直ぐに機内食なので、食べるのを抑えます。

ブリュッセル21:10発ANA232便で成田へ向けて帰国です。

機内食は、ヨーロッパ発ということもあり洋食を選択。
でもドリンクは日本酒。富山のお酒「羽根屋」です。左上のアミューズのロースビーフや海老のマリネをつまみに、映画を見ながら飲みました。
前菜はロブスター。これ美味しかったです。メインはステーキ。ステーキはソースではなく、胡椒だけのシンプルな味付けの方が好きだな、と半分残しました。
デザートの時間になる頃はもう23時半回っていて、眠くて写真を撮るのも忘れました。

その後、食後酒でベイリーズ アイリッシュクリームを飲みながら新しい映画を見始めたら、寝てしまったようです。
目が覚めたら、成田まで3時間半になっていました。

成田へは定刻より少し早い15時20分頃到着。名古屋行きは17:05発です。国内線もほぼ定刻どおりで、自宅には20時前に帰宅。1週間の休暇が終わってしまい、また現実の世界に戻ります。
マルタの海の美しさが忘れられなく、この旅行記を書きながらも写真を見ては、あの青さを思い出していました。

←Back 6日目

Next 写真館→

↑ページトップ

 

←Back