|
|||||
|
■丸亀城。 |
||||
|
■銭形砂絵。 |
||||
|
■高屋神社本宮。 |
||||
|
■本来は下宮から50分くらいかけて登ってこないといけませんが、そんな体力はないので車で登ってきました。狭く車のすれ違いに苦労する道ですが、人気スポットになっていて車が多かったです。 |
||||
|
■インスタで人気が出たこともあり、私のようなおばさんはおらず、若い人ばかり。。。 |
||||
|
|||||
|
■三豊市側の眺め。 |
||||
|
■父母ヶ浜(ちちぶがはま)。 |
||||
|
■干潮時に風がなく水面が波立たなければ、砂浜にできる潮だまりで上下対称の写真が撮れということです。特に夕陽と干潮が重なると絶景が撮れるとのことで、今日はその条件にあっていたけれど、早く宿へ帰りたいので干潮の1時間ほど前に来ました。 |
||||
|
■三豊市では、マンホール、バス停、あちらこちらで竜宮城をモチーフにしたのを見かけました。 |
||||
|
■浦島太郎がいじめられていた亀を助けたといわれている浜が鴨之越で、干潮時には、対岸の丸山島に、歩いて渡ることができます。 |
||||
|
■歩いて渡った丸山島には、神社と浦島太郎像がありました。 |
||||
|
■津嶋神社。 |
||||
|
■本殿は対岸の島(津島)に建てられています。 |
||||
|
■津島ノ宮駅。 |
||||