|
|||||
|
■昨日の雨もあがり今日はいいお天気です。 |
||||
|
■入館して最初に見えたこの庭。圧倒されて「素晴らしい!」としか言葉が出ませんでした。 |
||||
|
■苔庭。 |
||||
|
■創設者足立全康の像 |
||||
■枯山水庭。 |
|||||
|
■「庭園もまた一幅の絵画である」と言った足立全康。と言うことで、窓枠を額縁に見立てて撮ってみました。 |
||||
|
■紅葉が少し残っていました。 |
||||
|
■池庭。 |
||||
|
■「生の掛軸」ということで、壁がくりぬかれていたので写しました。 |
||||
|
■伯耆富士と呼ばれる大山。倉吉あたりから見える大山は富士山には似ていません。 |
||||
|
■米子から見えた大山。こちらからは富士山のように見えます。 |
||||
|
■昼食は松江市内の旅館「皆美館」で名物「鯛めし」です。 |
||||
|
|||||
|
■皆美家伝「鯛めし」とは、そぼろにした鯛の身を、ゆでた卵の白身のみじん切りや、裏ごしした黄身と一緒に、ご飯の上にのせ、ワサビ、大根おろし、ねぎ、海苔を添え、だし汁をかけて食べる、皆美館が家伝として伝える料理だそうです。 |
||||
|
■皆美館には宍道湖を借景とした枯山水の庭園がありました。 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
■昼食後、今日の宿泊地玉造温泉に向かい、14時にはチェックインしました。 |
||||
|
■お風呂へ行く前に温泉街を散策。 |
||||
|
■勾玉橋。 |
||||
|
■姫神広場。 |
||||
|
■湯薬師広場。 |
||||
|
■玉作湯神社。 |
||||
|
■拝殿。 |
||||
|
■酒屋を見つけたので、島根の日本酒をお正月用に買おうと入りました。 |
||||