|
|||||
|
■丸岡城へは福井駅から路線バスで約1時間。30分毎にバスはありますが、途中ショッピングモール最寄りのバス停で皆さん降りて、そこから30分ほどは乗客は私一人となってしまいました。 |
||||
|
■丸岡城は柴田勝家の甥勝豊によって築かれました。現存天守で、以前は勝家の時代に建造されたものではないかと言われ、日本最古の天守ということで市民は誇りに思っていたそうですが、2019年に江戸時代の寛永年間(1624〜44年)に建てられたことが判明したそうです。そのため、現存最古の天守は犬山城となり、2021年の今年、それが証明されとのニュースが出ていました。
■天守台の石垣は野面積み(のづらづみ)です。 |
||||
|
|||||
|
■天守は二層ですが、内部は3階になっており、60度以上もある階段でロープを使って登りました。 |
||||
|
■天守からの眺め。 |
||||
|
|||||
|
■福井駅へ戻って来ました。 |
||||
|
■左「フクイラプトル」右「フクイサウルス」。 |
||||
|
■柴田神社。 |
||||
|
|||||
|
■ホテルへチェックイン後、福井市の桜の名所、足羽川の堤防へ行ってみました。 |
||||
|
|||||
|
■福井県はコロナ感染者が少ないせいなのか、食事ができる桟敷のお店も出ています。 |
||||
|
■屋台も出ています。 |
||||
|
|||||
|
■夕食は福井駅前の居酒屋で。 |
||||