|
|
|
■再度、朝焼けのマッターホルンを見に行きました。でも、今日もダメでした。
|
|
■スイスは時計の生産が盛んなため、あちこちに時計屋さんがありました。 |
|
■ツェルマット駅です。 ツェルマットは自動車が乗り入れられないためテーシュという駅まで電車に乗り、その後バスに乗って6日目の観光です。 |
|
|
|
■ツェルマットとテーシュを結ぶシャトル列車。
|
|
■テーシュより、サンベルナール峠を越え、イタリアのクールマイヨールへ。 |
|
■サンベルナール峠へ向かう道路。 |
|
■サンベルナール峠で休憩。
■ところで、ヨーロッパの国の人は、バカンスシーズンはしっかりと1か月は休むことはよく知られています。このバカンスという言葉は「vacant」からきているのを初めて知りました。心をからっぽにしてリフレッシュするのですね。 |
|
|
|
■イタリアに入りました。検問所も何もありませんでした。 |
|
■ここにも古城があります。
|
|
■イタリアへ入ってからの村。 |
|
■トリノやミラノ方面の案内が出ています。緑の右矢印はモンブランの案内板です。
|
|
■クールマイヨールで昼食。 ここはイタリアでユーロ圏のため、ドリンク代はユーロで支払い。(4ユーロでした)
■昼食メニューはイタリアらしく、スパゲッティとミラノ風カツレツ。盛り付け方を全然気にしていません。日本だったら綺麗に盛り付けるけどなぁ〜ここのウェイトレスさん、イタリア人らしく陽気で歌を口ずさみながら給仕していました。 |
|
|
|
■ここクールマイヨールから、ゴンドラに乗って氷河を眼下に見ながら、フランス側のエギュ・ド・ミディ展望台へ国境越えするのが本来の日程でした。しかし、強風のためゴンドラが運休・・・このゴンドラによる国境越えがポイントで今回のツアーを選んだのに・・・ということで、バスでヨーロッパ一長いモンブラントンネルを通ってフランスのシャモニーへ。
|
|
■イタリアとフランスの国境です。 |
|
■バスの中から何とか写したフランスの印。 |
|
■シャモニー駅。 |
|
■シャモニーの街。 |
|
■てっぺんに見えるのが、エギュ・ド・ミディ展望台(3,842m)。 |
|
■エギュ・ド・ミディ展望台へ行くロープウェイは強風のため運休なので、代わりにブレヴァン展望台へロープウェイで行くことになりました。
|
|
|
|
|
|
■右奥にかすかに見えるのが、モンブラン(4,248m)。 |
|
■エギュ・ド・ミディ展望台から3つ目がモンブラン。 |
|
■最終宿泊地、スイス・ジュネーブへ向かいます。 |
|
■スイスへ再び入国します。 |
|
■ジュネーブの町。 有名なレマン湖の噴水です。 |
|
|
|
|
|
■最終日の夕食は、レストラン「エーデルワイス」でフォークロアディナーショー。 |
|
|
|
■ビールはモンブランという名の白ビール。 |
|
■レストランにあった、煙草の自動販売機。 |
|
■ホテルはジュネーブ空港そばの「モーベンピック」。 |
|
|
|
■窓からジュネーブ空港が見え、暗くなるまで飛行機の離着陸を眺めながら楽しみました。 |