←Back

 

20130729-016.jpg

今朝も結局5時前に目が覚めてしまい睡眠不足が続いています。

今日はフィレンツェを離れ、ヴェネツィアへ移動します。

ホテルから徒歩5分のフィレンツェ駅(サンタ・マリア・ノヴェッラ駅)から、ユーロスターの1等車でヴェネツィア サンタ・ルチア駅に向かいます。

20130729-017.jpg

券売機。

 

 

下の写真は、左が到着案内板で右が出発案内板です。我々が乗る列車はAV9406便で、9:22にローマから到着予定で9:30出発予定です。(イタリアでは、あくまでも予定で、時刻表は目安に過ぎません)

まだ到着番線の案内が出ていないので、ホームに移動できません。

20130729-018.jpg

20130729-019.jpg

20130729-023.jpg

フィレンツェ駅に止まっていた、フレッチャロッサ(ETR-500)。

時速300キロ超える高速列車です。

20130729-022.jpg

我々の乗るAV9406便は9番線から発車です。定刻に発車しそうです。

20130729-026.jpg

1等車内。

ドリンクとクッキーのサービスがありました。

20130729-034.jpg

20130729-028.jpg

20130729-030.jpg

「水の都」ヴェネツィアが見えてきました。

ヴェネツィアは全体が世界遺産に登録されています。その説明は 世界遺産探訪を見てください。

20130729-033.jpg

ヴェネツィア サンタ・ルチア駅到着です。

20130729-037.jpg

乗ってきたのは、フレッチャアルジェント(ETR-600)で、こちらは最高速度250キロです。

到着するとすぐ、掃除していました。

また、右下の写真にItaloが止まっています。こちらは、2012年に運行開始した民間(フェラーリの会長が出資)の高速鉄道です。

ユーロスターは旧国鉄のトレニタリア社が運行しています。

20130729-038.jpg

20130729-039.jpg

20130729-040.jpg

ヴェネツィア本島は車が島内に入れません。中心に大運河(カナル・グランデ)が流れていて、そこを水上バス(ヴァポレット)や水上タクシーで移動します。

20130729-042.jpg

サンタ・ルチア駅前から水上タクシーに乗船し、ホテル近くのサン・マルコ広場に向かいます。

20130729-043.jpg

20130729-044.jpg

20130729-047.jpg

カナル・グランデ沿いには様々な様式の建物があります。

 

20130729-045.jpg

20130729-058.jpg

昼食はTAVERNA dei DOGIというお店で。

店内には、たけしやサッカーの本田選手の写真がありました。混雑していて席が狭かったです。

メニューはリゾット、白身魚、サラダ、アイスクリーム。ドリンクは水にしました。

20130729-060.jpg

20130729-061.jpg

20130730-047.jpg

昼食後ホテル(カヴァレット・エ・ドージェ・オルセオロ)へチェックインしました。

事前に口コミで調べると、立地は最高だが部屋は狭くて古い、と点数も低かったです。

部屋のタイプは全くバラバラということで、くじ引きで部屋割りをしました。

 

私の部屋は、思ったより広い、という印象でした。同行者2名の方の部屋が狭く、特に1名の方はバスタブが通常の3分の2しかなく、最終日だけ部屋を替えてもらいました。

20130729-063.jpg

ホテルは増築を繰り返したためか、複雑になっていて、エレベータを降りても階段を上り下りしないとたどりつけない構造でした。方向音痴ではない私は、迷うことなく1回で覚えましたが。

20130729-062.jpg

エレベータも非常に古く、使い方がわからなかったです。

エレベータ入口は、普通の扉のように引いて開けます。

20130801-011.jpg

エレベータに乗ったら、降りる階を押すのですが、ここで複数の階を押してはいけません。まずは、最初に止まりたい階のボタンを押すと中扉が閉まります。ボタンを押した階に止まって人が降りたら、次に止まりたい階のボタンを押すと扉が閉まるのです。複数の階を押しても一番最初に押した階にしか止まってくれません。

こんなの、わからないですよね。3日目ぐらいで理解したけれど、ほとんど階段を利用していました。

初日エレベータがうまく動かなかったこともあり、同行者の方2名ほどが「何でこんなホテル選んだのよ!」と添乗員さんに言ったそうです。

20130729-072.jpg

ホテルの運河側はゴンドラ乗り場になっています。

外観はステキなホテルなんですが・・・

20130729-071.jpg

サン・マルコ広場。

夕方ゴンドラに乗る予定にしているので、それまでの時間、サン・マルコ広場近辺を散策することにしました。

ナポレオンが「世界で最も美しい広場」と評したと言われる広場です。世界中からの観光客であふれていますが、これでもまだ少ないそうです。

冬の異常潮位のときは、この広場が冠水します。(今年の冬も冠水したのをTVで見ました)

20130729-052.jpg

結婚式の写真を撮っていました。

20130729-051.jpg

サン・マルコ寺院。

1090年代に完成したビザンティン建築の寺院です。

20130729-069.jpg

20130729-049.jpg

鐘楼。

5つの鐘があり、それぞれ鳴らす目的が異なります。

・処刑を知らせる

・上院の開会を宣言する

・正午を知らせる

・議員を招集する

・労働日の始まりと終わりを知らせる

現在でも、正午とか、朝夕は鳴らされます。

 

1912年に再建された当時のエレベータで、高さ65mにある展望台に登ることができます。後で登りました。

20130729-053.jpg

ドゥカーレ宮殿。

ヴェネツィア共和国の総督公邸だったところです。

隣にある牢獄と、ため息橋でつながっています。

20130729-057.jpg

ため息橋。

囚人たちがこの橋を渡って牢獄へ入れられるとき、ヴェネツィアの美しい景色を見られるのは最後なので、ため息をついたということから、こう呼ばれています。

20130729-067.jpg

近くの路地を入っていくと、小さな運河があり、「あ〜、ヴェネツィアに来た〜」という感慨がわきます。

この後、路地の店を覗いたり、お茶したりして過ごしました。(この時、この旅行中唯一の夕立にあいました)

20130729-068.jpg

20130729-075.jpg

20130730-002.jpg

ゴンドラに乗るため、サン・マルコ広場の乗り場にやってきました。

対岸にサン・ジョルジョ・マッジョーレ島が見えます。

20130730-006.jpg

ゴンドラから見たドゥカーレ宮殿。

20130730-005.jpg

ゴンドラから見る風景は、TVの番組で見た風景そのものです。ワクワク♪

20130730-007.jpg

20130730-009.jpg

20130730-013.jpg

ゴンドラの船頭さん。

20130730-012.jpg

セレナーデ付のゴンドラにしたため、この人が歌ってくれました。ギターの方も乗っています。


動画アイコン.jpg 左の写真をクリックすると、サンタ・ルチアを歌っている動画が流れます。

20130730-014.jpg

ゴンドラから見た風景。

セレナーデ付なので、歩いている人からは写真撮られるし、注目浴びてしまいました。

人のいない路地もあったりして、静かなヴェネツィアを味わうことができました。

20130730-016.jpg

20130730-017.jpg

20130730-020.jpg

20130730-021.jpg

20130730-022.jpg

40分ほどでゴンドラは終了し戻ってきました。とてもよかったです。観光ゴンドラですが、私はお勧めします。

20130730-023.jpg

20130730-024.jpg

20130730-026.jpg

大型クルーズ船が入って行きます。クルーズで寄港してヴェネツィア観光するようです。この後3隻ほどクルーズ船が入港して行きました。入港地は本土側の港です。

20130730-040.jpg

鐘楼に登りました。8ユーロです。ヴェネツィアを一望でき、また違った風景でよかったです。

上から見たサン・マルコ広場。ずいぶん人が少なくなっています。

20130730-029.jpg

20130730-030.jpg

20130730-032.jpg

20130730-031.jpg

20130730-036.jpg

20130730-037.jpg

20130730-038.jpg

20130730-039.jpg

20130730-044.jpg

夕食はホテルのレストランで。

メニューはイカ墨パスタ、海老とイカのフリッタ、サラダ、ジェラート。

ドリンクはレモンソーダにしました。

イカ墨で皆さんお歯黒状態になり、お互いを見合って大笑いしました。

今日は量が多くなくて完食しました。でも、同行の健啖家の方は、「メインが出てこなかった…フリッタはスナックでしょ。」と言われてました(笑)

20130730-045.jpg

20130730-046.jpg

←Back 3日目

Next 5日目→

↑ページトップ

 

←Back