←Back

 

フィンランドについて。
人口は約540万人で、公用語はフィンランド語とスウェーデン語です。
長くスウェーデンの支配下にあり、ナポレオンとの戦争でスウェーデンが敗北するとロシアの支配下になりましたが、1917年ロシア革命の混乱に乗じて独立しました。


ヘルシンキ観光。
今日はヘルシンキ市内を半日観光し、17:15の飛行機で帰国です。
以前映画「かもめ食堂」を見て以来、ヘルシンキに行きたいとずっと思っていたのですが、今回は4か国周遊のため、次回またゆっくりと来たいと思います。
ヘルシンキは、フィンランドの首都で人口約61万人、緑が非常に豊かな都市という印象でした。

20140917-002.jpg

朝の散歩。
一人で、ホテル近辺を散歩します。
ホテルは港に面していて、その朝焼けです。(7:00過ぎ)

20140917-016.jpg

ヘルシンキ中央駅。

 

20140917-014.jpg

20140917-013.jpg

20140917-012.jpg

20140917-018.jpg

ホテル近くのトラムの駅ハカニエミ。
複数路線のトラムの駅のようです。

20140917-010.jpg

20140917-019.jpg

20140917-004.jpg

ハカニエミ・マーケット広場。
ベリー類や野菜を主に売っていました。朝早いのでお店の数は少なかったです。

20140917-005.jpg

20140917-006.jpg

20140917-007.jpg

20140917-008.jpg

20140917-024.jpg

ハカニエミ・マーケットホールという建物に入りますが、8時開店なので買物客がほとんどいませんでした。
ここで、妹に頼まれていた、白樺でできた籠をやっと見つけることができました(ほっ…)。
ここでは他にも買物をしたのですが、最後の大失態に繋がります。

20140917-020.jpg

20140917-021.jpg

20140917-022.jpg

20140917-023.jpg

20140917-025.jpg

オリンピック競技場。
1952年開催のヘルシンキ・オリンピックのメイン会場です。

20140917-026.jpg

20140917-027.jpg

20140917-030.jpg

シベリウス公園。
フィンランドの代表的作曲家ジャン・シベリウス(1865-1957年)を記念した公園です。

20140917-031.jpg

20140917-028.jpg

20140917-036.jpg

テンペリアウキオ教会。
1961年にデザインコンペが行われ1968年に完成した教会です。大岩をくりぬいた中に造られています。
第二次世界大戦前に設計され建造される予定で、当初の完成イメージは下の写真だったそうです。

20140917-038.jpg

20140917-048.jpg

20140917-041.jpg

20140917-043.jpg

20140917-044.jpg

20140917-046.jpg

教会内壁はくりぬいた岩盤がそのまま使われていて音響効果が優れており、しばしばコンサートホールとしても利用されるそうです。

↑.jpg上の写真をクリックすると、ピアノを弾く音が入った動画が再生されます。

20140917-051.jpg

ヘルシンキ大聖堂。
ヘルシンキのシンボルとして、写真等でよく目にします。

20140917-054.jpg

20140917-055.jpg

20140917-057.jpg

大聖堂前の元老院広場。
多くの観光バス止まっています。






↓.jpg快晴で、青い空に白い教会が映えます。

20140917-060.jpg

20140917-061.jpg

20140917-071.jpg

エテラ港から見たマーケット広場。
多くの露店があります。

20140917-062.jpg

市役所でトイレを借用したのですが、手洗場が料理教室の厨房のようでした。

20140917-067.jpg

オールド・マーケット で昼食。
スープ専門店で昼食。日替わりスープが3種類あり、パンは食べ放題です。私はシーフードスープ(9.5ユーロ)を頼みました。スープだけでお腹いっぱいです。

20140917-066.jpg

20140917-068.jpg

土産.jpg

その後、ヘルシンキ一番の繁華街エスプラナーディ通りで買物。
でも時間が足らない〜!もっとゆっくり、かわいいデザインのお店を見たい〜!

「aarikka」というメーカーのかわいいトナカイ
https://www.aarikka.com/collections/home
写真は他にALABIAのカップ、ムーミンの絵のバンドエイド、フィンランドデザイナーのペンダント。
その他フィンランドの定番ブランド、マリメッコのタオルやスポンジワイプも購入しました。
http://www.marimekko.jp/

細々したものしか購入しなかったので、結局、税金還付対象にはならなかったです。

 

会社用土産の定番チョコレート。
フィンランドのチョコレートメーカー「Fazer(ファツェル)」の製品が数多くありました。その中で、気になったのが「Geisha」という名のチョコレートです。
「Geisha」は日本語で『国際的にその名を知られ、夢や楽しみを与えてくれる存在であるのが「芸者」』だからそうです。ヘーゼルナッツの入った甘いチョコレートです。

土産-001.jpg

20140917-072.jpg

ヘルシンキ空港の保安検査のとき、今回の旅行で一番大きな失態をやらかしました。
実は朝、ハカニエミ・マーケットホールでニシンのサーディンの缶詰を友人のお土産用に購入していたのですが、スーツケースに入れるのを忘れていて、手荷物かばんに入ったままだったのです。
液体扱いで没収!(とほほ…)
友人にはお土産なしとなってしまいました…

ラウンジで搭乗時間を待ちます。

メニュー.jpg

夕食。
前菜はサーモンのお刺身、メインはチキンのタイ風イエローカレーを選択しました。


20140917-073.jpg

20140917-074.jpg

20140917-075.jpg

20140917-076.jpg

朝食。
8日目になっています。ロシア上空から日本海に出た辺りで、朝食です。あまり食欲がなく半分残しました。
成田空港の混雑のせいか、上空を旋回飛行してから着陸したため、予定の8:55分より10分程度遅れ、無事帰国しました。

翌日から仕事でしたが、すぐ飛び石連休で、時差ボケも休日に回復することができました。
慌ただしい観光続きでしたが、天気に恵まれ楽しい旅行でした。

←Back 6日目

写真館→

↑ページトップ

 

←Back