|
|
文子の北欧旅行(6日目)
|
|
|

|
■スウェーデンについて。
この国も今までの2か国と同様、立憲君主国家で、高福祉国家です。人口は北欧の中で一番多く、950万人を超え、公用語はスウェーデン語です。
1523年にデンマークの支配から独立し、17世紀にはバルト帝国を建国し、現在のフィンランドやバルト3国も支配します。その後、ロシアやナポレオンとの戦争でバルト海沿岸やフィンランドの覇権を失いました。
1809年に立憲君主制が成立し、ノルウェーも併合しますが、1905年に失います。第一次、二次世界大戦では中立を守りました。
■ストックホルム観光。
今日はストックホルム市内観光です。でも、16:30の飛行機でヘルシンキへ出発するので、ここも慌ただしく半日だけの観光です。
ストックホルムは、スウェーデンの首都で人口約87万人の北欧最大の都市です。島が多く水に浮かんでいるようなため、「水の都」「北欧のヴェネツィア」とも言われています
。
|

|
■バルト海とガムラスタン(旧市街)を望む。
|

|

|
■ストックホルム市庁舎。
ノーベル賞の記念晩餐会が行われる場所です。
|

|

|

|
■晩餐会が行われる青の間。
中国人の団体が多くいました。
|

|
■大理石の階段。
幅広で高さは低くなっています。これは女性がイブニングドレスで降りるときに美しく見えるように設計されたものだそうです。向いの赤レンガの壁面に視線を向けるときれいに見えるということで、実際にやってみましたが、下を見ずに階段を降りることは、コケそうでできませんでした。晩餐会に出席することはないから、まぁいいでしょ。
|

|
■受賞スピーチを行う演壇。
|

|
■ダンスパーティが行われる黄金の間。
|

|
■現地ガイドさんが、「中国人団体客もいないので、ご夫婦でダンスポーズの記念写真を撮りましょう」と言うので、私たちも女性同士だけど記念に撮ってもらいました。
|

|
■市議会場。
|

|
■ノーベル賞の晩餐会で使用される食器。
スウェーデン製で揃えていますが、唯一カトラリー(ナイフやフォーク等)は、日本の新潟県燕市にあるメーカーの製品だそうです。
|

|
■市庁舎周辺。
ここにも自転車専用レーンがあります。
|

|

|

|
■メーラレン湖の対岸から市庁舎を望む。
|

|
■王宮。
ガムラスタンにあります。但し、居住する宮殿は郊外にあり、執務をする場所だそうです。
|

|

|

|
■ガムラスタン。
旧市街を意味するガムラスタンは、スターズホルメン島という1時間もあれば1周できる島全体を指します。
第二次世界大戦で中立であったため空襲を受けず、17〜18世紀に建てられた建物がそのまま残っています。
とっても素敵なところで、ゆっくりと自分の足で回りたかったです。
|

|

|

|

|

|
■ノーベル博物館。
ここでは、ノーベル賞のメダルを模したチョコレートが売られています。日本の受賞者もお土産用に大量に購入したというニュースを聞いたことがあると思います。私も、記念に10個(100SEK)購入しました。
また、館内のレストランの椅子には受賞者がサインをしています。山中さんのサイン入り椅子は天井からぶら下げてありましたが、小柴さんのは、他の日本人観光客から教えてもらい、裏をひっくり返して写真を撮ってしまいました。
|

|

|

|

|

|

|

|
ガムラスタンで一番狭い路地
■上の路地を通って、昼食のレストランに向かいます。「AGATON」という店は非常に混んでいました。
メニューはオニオンスープ、アンチョビ入りポテトグラタン、トリュフチョコレート。
アンチョビ入りポテトグラタンはスウェーデンの伝統的な家庭料理で、クリスマスの定番にもなっており、「ヤンソン氏の誘惑」と呼ばれているそうです。寒い地方は塩辛い料理が多いですが、これもご多分に漏れず、非常に塩辛かったです。
|

|

|

|
■ドリンクは私たちの定番カプチーノを頼んだら、以前石見銀山に行ったときに飲んだ、イタリアの「カリアーリ」でした。(こちら)
|

|
■名残惜しいですがストックホルムの観光は終了し、次のヘルシンキに行くために、アーランダ空港へ向かいます。
ヘルシンキへはフィンランド航空を利用するのですが、アーランダ空港では小さなターミナルを使用しているため(他のターミナルへの移動は保安上NG)、買い物することもできずスタバに入って時間をつぶしました。
ちなみに、定番キャラメルマキアートのトールサイズが50SEK、日本円にすると900円近くしました。日本では410円です。
|

|
■今回の旅行の最終宿泊地ヘルシンキでのホテルは「ヒルトンストランドホテル」。
最後の夕食はステーキでした。ワインも添乗員(旅行社?)の奢りでした。
|

|

|

|

|
←Back 5日目
|
Next 7日目→
|
↑ページトップ
|