|
|
|
■ベトナムのこの季節の日の出は6時過ぎでした。でもベトナムの朝は早く、外で叫ぶような音で目が覚めました。聞いたところ、拡声器でニュースを読み上げているとのことでした。
■その後、太鼓をたたくような音が聞こえ、「何?」と聞いたら、葬送の列ということで、ベランダに出てみました。 |
|
■マンションの南側には、このようにベトナムの普通の家々が見えます。 |
|
■朝食にヨーグルトにパッションフルーツを入れたのを食べさせてもらいました。 ベトナムはトロピカルフルーツが豊富で、安いそうです。 真ん中の大きいのが「ザボン」。そして左から「マンゴー」「ミルクフルーツ」「パッションフルーツ」。 |
■朝食後、今日の予定を考えます。 まずは、世界遺産シリーズ作成のために「タンロン遺跡」に行くことにします。その後ホーチミン廟、文廟見学、そして邸宅レストランでランチ。午後からホアンキエム湖まで行って、マッサージしてお茶して、スーパーで買い物。こんな感じの計画です。 盛りだくさんにもかかわらず、マンションを出たのは10時近くでした。 |
|
|
■タンロン遺跡(正式名:ハノイのタンロン皇城の中心区域)のチケット売り場へ行くと、アオザイを着た若い女性、スーツ姿の青年が多くいました。 カメラを向け「撮ってもいいかと」聞いたら、笑顔で写真に納まってくれました。 タンロン遺跡はハノイの中心部にある世界遺産です。その説明は 世界遺産探訪を見てください) |
|
|
|
|
|
■若者たちは記念写真撮影をしていました。それも色々なポーズを取っているので、とてもほほえましかったです。中には、彼氏が彼女のカメラマンになって一生懸命写しているカップルもいました。「若いっていいなぁ〜」と思いました。卒業記念撮影のようです。 翌日ベトナム人のガイドに聞いたところ、卒業自体は7月で、この季節に学位がもらえるそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
■タンロン遺跡内の女子トイレ。 扉がありません!!でも、安心を。反対側に扉付がありました。 |
|
■ザボンの木。 |
|
■タンロン遺跡は、国会議事堂建設時に発見され、今も発掘中です。 下の写真が、その国会議事堂です。 |
|
|
|
■ホーチミン廟に向かいます。 このあたりは官庁街のようです。黄色の建物が多いです。これは、フランス植民地時代のフランス人の好みだったそうです。 左下は大統領官邸。右下は外務省。 |
|
|
|
■ホーチミン廟。 ホ−チミンの遺体が納められた廟ですが、今は遺体の年1回のメンテナンス時期なので休館中です。さらに、近づくこともできませんでした。 |
|
■文廟の近くの藍染製品のお店とシルクの店に入り買い物。 |
|
■文廟。 1070年に孔子を祀るために建立され、1076年にベトナム初の大学として開校しました。 |
|
|
|
■この石の亀の上の碑には、昔の官僚試験(科挙)の合格者が刻まれているそうです(もう読めませんが)。 |
|
|
|
■拝殿の前でも、学位授与記念撮影をしていました。 |
|
■孔子像。 「萬世師表」とは「永遠に人々の模範となる先生」という意味で、孔子を表す言葉だと、後で調べて知りました。 |
|
■一番奥にある建物が大学だそうです。 ここでも女性がポーズを取っていました。 下は大学講堂内の像と、2階から見た風景。 |
|
|
|
■邸宅レストランでランチの予定でしたが、文廟を出たらもう13時を回っていました。レストランは14時でクローズということで、夕食に行くことに変更です。 そこで、ランチはバイン・ミー(フランスパンのサンドイッチ)を食べることにし旧市街まで行きます。 お店の名は「リトル・ハノイ」。外国人観光客向けのようです。バイン・ミーはボリュームがあって美味しかった〜 |
|
■ランチ後(と言っても14時過ぎていますが)は、マッサージに行きます。 昨日店の前を通って店がきれいだったので決めた「オーキッド・スパ」という店です。 店内は欧米人ばかりで人気の店のようで、15分ほど待ちました。 ホットストーンが気持ちよかったです。 |
|
■ホアンキエム湖。 初代皇帝が亀から授かった宝剣で明軍を撃破し、亀に宝剣を返したという伝説がホアンキエム(還剣)という名になっているそうです。 |
|
■フク橋を渡ると玉山祠があります。 |
|
|
|
■ホアンキエム湖で捕獲された大亀のはく製。 |
|
■電気自動車に乗って旧市街観光。 |
|
■大教会。 フランス植民地時代に建築された、ネオ・ゴシック様式の教会です。 |
|
■大教会の前で、新婚さんが記念写真撮影中。 |
|
|
|
■夕食前にスーパーでお土産探し。
ベトナムはカシューナッツ輸出国第一位だそうです。
|
|
ベトナムは世界第二位のコーヒー生産国です。後輩の家で飲んで美味しかったので、同じものを購入。
|
|
■夕食は邸宅レストラン「オウ・ラック・ハウス」で、モダン・ベトナム料理。 元スペイン大使館を改築したそうです。欧米人の団体が観光バスで来ていました。 |
|
|
|
■バルコニー席しか空いていないということでしたが、風が心地よく室内よりよかったです。 |
|
■料理は後輩お勧めの品々です。 記憶があいまいなので、間違っていると思いますが、以下の内容だったような… アスパラとカニのスープ。 バナナのサラダ。 ソフトシェルクラブのから揚げのタマリンドソースがけ。 チキンのスパイシーグリル。(これは完全に覚えていません) 焼きそばならぬ焼きブン。 プリン。 スープとプリン以外はこれを3人でシェアしたのですが、満腹〜 |
|
|
|
|
|
|