←Back

 

20150715-001.jpg

朝食。

パプリカの酢漬けが、スロベニア、クロアチアどのホテルにもありました。これが美味しいです。

20150715-002.jpg

スプリット観光です。スプリットはクロアチア第二の都市です。

世界遺産に指定されているディオクレティアヌス宮殿を見学します。説明は 世界遺産探訪を見てください。

宮殿に多くの人が住み、左の写真からわかるように、上部に住居を建て増ししています。

20150715-006.jpg

見学は地下部分。 強い陽射しから逃れられてホッ。

20150715-033.jpg

上部に出ると、一般の家が建っています。

ブーゲンビリアがきれい。

 

20150715-023.jpg

20150715-029.jpg

20150715-039.jpg

20150715-037.jpg

皇帝の私邸の玄関だった前庭。

ここでダルマシア名物のアカペラコーラスグループ「クラッパ」が歌っていました。

←.jpg左の写真をクリックすると、その歌声を聴くことができます。

20150715-052.jpg

北側の門を出たところに、グルグール・ニンスキ(10世紀頃クロアチアが初めて独立したときの司教)の像があります。像の左足の親指に触れると幸運が訪れるそうです。

20150715-053.jpg

20150715-045.jpg

西側の門を出たところには、15世紀初めから18世紀終わりまでのベネチア支配時代の建物があります。

20150715-046.jpg

20150715-048.jpg

20150715-059.jpg

青空市場。

下は港の風景

20150715-066.jpg

20150715-067.jpg

20150715-070.jpg

ランチ。

・ムール貝
・イカのグリル
・アイスクリーム

20150715-071.jpg

20150715-072.jpg

クロアタ.jpg

ところで、ネクタイはクロアチア発祥だそうです。

この絵葉書はクロアチアの主な都市にはある、ネクタイ専門店「クロアタ」のスプリット店でもらったものです。

フランスの傭兵であったクロアチアの兵士が、無事な帰還を祈って妻や恋人から贈られたスカーフを首に巻いていたのを見た、ルイ14世が「あれは何だ?」と尋ねたところ、側近の者はクロアチアの兵士について尋ねられたと勘違いし、「クロアチア兵(クラバット)です」と答えたため、その布をクラバット(cravat)と呼ぶようになり、フランスでは今でもネクタイをクラバット(cravat)と呼んでいるそうです。

20150715-074.jpg

アドリア海沿いをドライブしながら、最終目的地ドブロヴニクを目指します。

←.jpg 左の写真をクリックすると、ちょっと長いですがドライブの様子のビデオが流れます。

海岸沿いは、バカンス用のアパートメントが多いです。

20150715-081.jpg

このあたりは果物の栽培が盛んで、道端で売っていました。

瓶は自家製ジュースです。

20150715-082.jpg

20150715-084.jpg

20150715-086.jpg

ドブロヴニクは実は飛び地になっていて、途中わずかですが、ボスニア・ヘルツェゴビナ領土となります。
ラグーサ共和国(ドブロヴニク)がベネチアからの侵攻を恐れ、ネウムを緩衝地帯としてオスマン帝国領としたため、今でもそれが引継がれているそうです。
島に橋を渡して、ボスニア・ヘルツェゴビナを通らずにドブロヴニク行く高速道路を造る計画があったそうですが、資金面で中止になったそうです。

ボスニア・ヘルツェゴビナとの国境ですが、ドブロヴニクで宿泊すると運転手さんが言うだけで、パスポートのチェックはなかったです。

20150715-088.jpg

ボスニア・ヘルツェゴビナで唯一海に面している町ネウムでトイレ休憩。

スーパーがあり安いということなのでお土産を購入します。通貨はコンヴェルティビルナ・マルカ(KM)ですが、ユーロでもクーナでも支払いができます。私はカード払いしました。請求を見たら1KM=約71.1円でした。

20150715-091.jpg

また国境越えです。今度はボスニア・ヘルツェゴビナ(BIH)からクロアチア(RH)へ。

20150715-095.jpg

本来は明日乗る予定であった、ドブロヴニクのロープウェイに今日乗ることになりました。

クルーズ船が4隻も入っているので、ロープウェイに乗るのに1時間待ちもあり得るということで、運転手さんと添乗員さんの判断で変更になりました。この判断は大正解で、待たずに乗ることができました。
このロープウェイはスイスの援助で2010年に復旧したばかりでとっても新しいです。

ロープウェイチケット.jpg

20150715-099.jpg

20150715-102.jpg

ガイドブックや旅行パンフレットで見る景色が広がっています。素晴らしい!の一言です。旧市街を見下ろすようにそびえるスルジ山から見るドブロヴニクの景色が一番素晴らしいのです。
ドブロヴニクは「アドリア海の真珠」と呼ばれ、スタジオ・ジブリの「紅の豚」「魔女の宅急便」のモデルになったとも言われています。

←.jpg 左の写真をクリックすると、ビデオで撮った景色を見ることができます。

20150715-104.jpg

20150715-110.jpg

20150715-106.jpg

山の向こうはボスニア・ヘルツェゴビナ。
クロアチア独立戦争時の地雷が未だ残っているそうです。

20150715-120.jpg

明日の観光の予習で、ドブロヴニクの城壁内を少し歩きました。

 

 

ローズウォーター.jpg

ピレ門を入ってすぐのところにあるフランシスコ修道院内にあるマラ・ブラーチャ薬局。

すいていたので寄ることにしました。

ここはヨーロッパで3番目に古い薬局で700年の歴史があるそうです。ここのお奨め、ローズウォーターを購入しました。パッケージも可愛いです。

20150715-112.jpg

20150715-118.jpg

19時過ぎていますが、まだまだ大勢の人で混雑しています。

20150715-122.jpg

夕食。

・シーフードリゾット
・サバのグリル(2匹も食べられません〜)
・ダルマチア風プリン(日本と変わらないです)

20150715-123.jpg

20150715-124.jpg

20150715-125.jpg

20150715-127.jpg

今日から2泊するのは、ドブロヴニクからバスで20分ぐらい離れたチャフタットにあるホテル・クロアチア。

海が見える部屋ですが、今日は暗くて見えないので、明日を楽しみに寝ます。

←Back 5日目

Next 7日目→

↑ページトップ

 

←Back