←Back

 

20150716-003.jpg

朝起きて、カーテンを開けると、こんな景色が広がっていました〜

20150716-008.jpg

20150716-007.jpg

朝食。

20150716-009.jpg

レストランの外の風景。

屋外で、この風景を見ながら朝食を食べればよかった〜残念

外で食べているのは欧米人ばかりだけどね。

20150716-016.jpg

今日はドブロヴニクの旧市街観光です。

ドブロヴニクも世界遺産に指定されているので、旧市街の説明は 世界遺産探訪を見てください。

左の写真は、旧市街の西側のメインゲート、ピレ門で、ドブロヴニクの守護神「聖ヴラホ」の像があります。

ドブロヴニク旧市街.jpg

20150716-018.jpg

この看板は、クロアチア独立戦争のとき、セルビア・モンテネグロに砲撃を受けた場所を示しています。

赤いところは爆弾が落ちたところ、黒は砲撃で屋根が壊れたところ、というような記述がされていました。

20150716-025.jpg

旧市街の目抜き通りプラツァ通りから一歩入ると、狭い路地が続いています。

20150716-027.jpg

セルビア正教会。

クロアチア人の宗教はローマカトリックですが、セルビア人はセルビア正教会です。

20150716-028.jpg

市場。

下の写真のおじさんの店で、自家製オレンジピールと乾燥イチジクを買いました。

20150716-029.jpg

土産4.jpg

20150716-037.jpg

旧港。

20150716-040.jpg

港ですが水は透明です。

20150716-043.jpg

ボートに乗り、海からドブロヴニクを見ます。

20150716-044.jpg

聖ルカ要塞。

20150716-046.jpg

城壁の外にカフェがあります。

20150716-048.jpg

ボカール要塞。

20150716-055.jpg

←.jpg 左の写真をクリックすると、少し長いですが、ビデオ映像を再生します。レンズが汚れていたようです。。。

20150716-056.jpg

カヌーをする人。

気持ちよさそうだけど、日焼けするだろうな。

20150716-059.jpg

ドブロヴニク唯一のヌーディストビーチ。

20150716-061.jpg

こちらは、普通のビーチ。

20150716-070.jpg

旧市街に近いホテル。

20150716-076.jpg

スポンザ宮殿で展示されていた、クロアチア独立戦争の戦火の様子と亡くなられた人の写真。

20150716-088.jpg

フランシスコ修道院を訪れた世界の著名人のサイン。

日本は天皇家の娘さんの黒田清子さん(当時は結婚前)。

20150716-085.jpg

20150716-090.jpg

昼食は自由食だったので、事前に調べていたシーフードレストラン「ロカンダ・ペシャカリヤ」で食べます。

http://www.mea-culpa.hr

添乗員さんもお奨めということで、ツアー参加者のほとんどの人がここで食べました。

ドリンクはレモンビール。でも、これだけでは足らず、生ビールも後で頼みました。

4人でシェアで5品注文したのですが、食べきれませんでした…

黒いのは、イカ墨リゾットです。

20150716-091.jpg

20150716-093.jpg

20150716-095.jpg

20150716-097.jpg

20150716-098.jpg

20150716-096.jpg

20150716-099.jpg

ここで写真を撮ったときに、オリーブオイルがレンズについたようで、以降の写真はボケた感じになっています(^_^;)

20150716-100.jpg

民族衣装を着て、刺繍をしていた女性。

城壁チケット.jpg

城壁を一周することにします。

城壁は全長1940m。出入口は3か所あり、反時計回りの一方通行になっています。私たちは聖ルカ要塞近くの入口から入りました。

城壁は8世紀ごろに建造され、15〜16世紀に大改修して要塞や見張り塔が整備され現在のような形になりました。1667年の大地震にも耐えたそうです。

20150716-101.jpg

20150716-104.jpg

20150716-105.jpg

20150716-107.jpg

20150716-108.jpg

20150716-114.jpg

バスケットコートがありました。

20150716-115.jpg

最初は城壁で一番高い、ミンチェタ要塞に向かって行ったので登りできつかったけれど、このあたりは下りになって少し楽です。

でも、このカンカン照りの中を歩くので、日蔭のところを見つけたら、水を飲んで休憩します。

20150716-117.jpg

フランシスコ修道院の中庭が見えます。

20150716-119.jpg

猫の額のような畑もありました。

20150716-120.jpg

上から見たオノフリオの大噴水。

20150716-121.jpg

プラツァ通り。

20150716-122.jpg

20150716-125.jpg

20150716-126.jpg

洗濯物が干してあります。

20150716-128.jpg

海から見えたカフェです。

 

パラセーリングをやっています。

20150716-129.jpg

20150716-132.jpg

聖イグナチオ教会が見えます。

20150716-135.jpg

旧港が見えてきました。

20150716-137.jpg

昼食を食べたロカンダ・ペシャカリヤ。

20150716-140.jpg

ドミニコ会修道院が見えてきました。ゴールは後少しです。

20150716-142.jpg

ゴールの出口が見えました。

写真を撮りながらと、暑さから休憩しながら歩いたので、約2Kmを1時間半ほどかけて歩きました。

20150716-144.jpg

歩き終わった後、ドブロヴニクで一番美味しいアイスクリーム屋さんと言われる「ドルチェ・ヴィータ」へ直行。

 

その後、ガイドブックを見て買いたいと思ったボタンの店へ行き買物し、さらに別のお店をのぞいたりしました。

20150716-150.jpg

ホテルへ戻り、ホテルのビーチに行ってみることにします。

ビーチと言っても、岩場から海に入ります。

20150716-151.jpg

20150716-153.jpg

20150716-152.jpg

ビーチで服を着たままの日本人は、変に思われたかもしれません。

ところで、この帽子は持参の帽子では日焼けしてしまうと、今朝ホテルで購入しました。この帽子をかぶって城壁を歩いていたら、城壁内にある土産物屋の人から「How much?」と逆質問されました。私が「ナインティエイト」と答えたら、怪訝な顔をしたので「私の発音では通じないのか…」と思ってやりとりしていたら、その店で同じ帽子が160knで売っていたのです!だから、私が間違って言っていると思われたようです。でも、このホテルで買ったことを言ったら、チャフタット(ホテルの場所)は物価が安いからねと、納得したようでした。

 

旅行最後の夕食はホテルでのビュッフェ。

20150716-157.jpg

←Back 6日目

Next 8日目→

↑ページトップ

 

←Back