←Back

 

20151121-001.jpg

ホテルでの朝食はつけていないので、ホテルから地下道で続いているショッピングモール「ショップス・アット・マリーナ・ベイ・サンズ」の中にある「ToastBox」というシンガポールのコーヒーチェーン店へ行きます。

目的はカヤトーストと呼ばれる、シンガポール独特のカヤと呼ばれるココナッツジャムとバターを挟んだトーストを食べるためです。

ゆで卵もセットになって7SGDでした。

カヤジャムはお土産にも購入しました。

 

20151124-004.jpg

20151121-002.jpg

20151121-004.jpg

ショップス・アット・マリーナ・ベイ・サンズは、高級ブランドの店から、スーパーやフードコートなどもある大きなショッピングモールです。

中には運河まであって、ゴンドラにも乗れるようになっていました。

20151121-007.jpg

20151121-086.jpg

20151121-009.jpg

MRTの券売機。

地元の人はSuicaの様なez-linkカードにチャージして乗車していますが、このカード代は5SGDで、Suicaのように払戻しもされないということで、スタンダードチケットを購入しました。

このスタンダードチケットは購入時に10¢のデポジットが取られ、2回目以降はこのカードに1回分チャージして乗ります。3回乗ると10¢戻り、6回目で10¢割引きされます。6回乗車で利用終了です。

20151124-005.jpg

IMG_0004.jpg

20151121-011.jpg

今日はよくばりな1日です。

まずはセントーサ島へ行きます。

MRTでハーバーフロントまで行き、そこからセントーサ・エクスプレスとういうモノレールに乗ります。

土曜日とあって、モノレールのチケット売り場は長蛇の列でした。入島料込4SGDですが、多くの人は島内で一日遊ぶための各種アトラクションチケットも購入しているようでした。

20151121-022.jpg

セントーサ・エクスプレス。

島内には3つの駅があり、入島すれば無料で乗れます。

20151121-023.jpg

ロープウェイに乗って行く方法もありますが、モノレールの方が安くていいです。

20151121-013.jpg

ユニバーサル・スタジオがあります。

セントーサ島には水族館やイルカと遊べるウォーターパーク、ビーチ、ホテルもあり、一日中遊べます。

20151124-006.jpg mio-001.jpg

セントーサ・マーライオン。

ここへ入場します。入場料12SGDとずいぶん高いなぁ〜と思っていたら、記念コイン、キーホルダーとアイスキャンデー付きでした。

20151121-016.jpg

 

アイスキャンデーの写真は同行者撮影

20151121-018.jpg

マーライオン頭側から見た景色。

20151121-024.jpg

マーライオン口側から見た景色。

ここで写真を撮られて、後から販売のよくあるパターン。でも買ってしまいました。買うなら、荷物とか置いて写ればよかった。。。

この写真が、今回の旅行で唯一の人物が写ったものです。お互い人物は写さない主義なので。。。

 

IMG_0004.jpg

IMG_0003.jpg

20151121-028.jpg

マーライオンからビーチの方へ向かいます。

20151121-035.jpg

20151121-036.jpg

20151121-038.jpg

周遊バスも無料で乗れます。

20151121-042.jpg

一日遊べるセントーサ島ですが、私たちは2時間ほど散策し、次はチャイナタウンに行きます。

20151121-042.jpg

MRTチャイナタウン駅のA出口を出たら、いきなりこの風景が目に飛び込んできました。

車が入ってこないストリートに、土産物屋がひしめき、多くの人でごった返して賑やかです。

20151121-071.jpg

振り向いたこちらが、チャイナタウン駅のA出口です。

土産物屋の店先の品物はほとんど「3個10SGD」の値札。ナイトサファリやセントーサ島の土産物屋だと1個5SGDしていたものが、ここでは3個10SGDで売っていました。

20151121-043.jpg

20151121-055.jpg

20151124-007.jpg

私も土産を物色してしまいました。

エコバックを持っていたけれど、購入品を入れるためにバックまで買ってしまいました。

 

20151124-009.jpg

20151124-008.jpg

20151121-048.jpg

車の通る道沿いは落ち着いた店が並んでいました。

20151121-047.jpg

スリ・マリアマン寺院。

1827年に建立されたヒンズー教の寺院です。チャインタウンなのに何故?と調べたら、19世紀半ばまでは、このあたりはインド人が多く住んでいたそうです。

20151121-056.jpg

佛牙寺。

20151121-058.jpg

20151121-060.jpg

20151121-061.jpg

ランチはシンガポール名物のチキンライスを食べると決めていました。

場所はチャイナタウンのホーカー(屋台が集まったところ)マックスウェル・フードセンターにある天天海南鶏飯です。

超有名店で並ぶのを覚悟しないといけないと聞いていましたが、案の定長蛇の列。最後尾に並びます(同行者にはちょっと引かれましたけど…)。

20151121-063.jpg

20151121-062.jpg

20151121-064.jpg

チキンライス3.5SGD。

美味しかった〜♪

デザートは豆花(豆乳でできたスイーツ)。アーモンド味で2SGDでした。

後で調べたら、この店も人気ですって。

20151121-066.jpg

20151121-067.jpg

20151121-065.jpg

マックスウェル・フードセンター。

清潔感あり、お腹壊しそう…という感じはしないです。

20151121-072.jpg

リトル・インディアに移動しました。

こちらはインド人街ですが、金・金・金…と金製品を扱う店が並んでいました。

人混みと金に圧倒された感じで、早々に撤退。

20151121-074.jpg

20151121-075.jpg

20151121-076.jpg

20151121-077.jpg

20151121-078.jpg

スリ・ビーラマカリアン寺院。

ここもヒンズー教の寺院です。

 

20151121-080.jpg

20151121-083.jpg

あぁ〜忙しい、今度はオーチャードへ移動です。

オーチャードはシンガポールの銀座といったところでしょうか。30年前に来たときも、歩いた記憶があります。

20151121-082.jpg

喉が渇いたので休憩。

この後、スーパーマーケットで地元色のある土産でも買おうと思ったのですが、日本と変わらず収穫なし。
土曜日とあって人混みがひどく暑いし、疲れてきた上に、妹に頼まれたパイナップルタルトを買うために、高島屋へ行かないといけなく、同行者ともにイライラ状態のピークとなってきました。
とりあえず妹に頼まれた物は購入。
ブンガワン・ソロという店( http://www.bengawansolo.com.sg/)でパイナップルタルトとシュリンプロールを購入。

下の写真の食べかけで減っているのがシュリンプロールで、ピリ辛で美味しかったです。マーライオンのパッケージは土産用のプラウンロール。ところで、シュリンプとプラウン、味はどう違うんだろう?(プラウンの方は食べてないので)

20151124-003.jpg

20151124-002.jpg

20151121-085.jpg

ホテルに一旦戻ります。

コンビニでビール500ml缶を購入して、とりあえずお疲れさま。
このビールは5.9SGD。シンガポールはアルコールは高いうえ、夜10時以降は販売中止だそうです。(飲食店では飲めますが)

 

長い一日だった2日目の夕食以降は次のページへ続きます。

←Back 1日目

Next 2日目(夜編)→

↑ページトップ

 

←Back