|
|||||
|
■7時から朝食。 |
||||
|
■これだけの朝食なら充分です。 |
||||
|
■車窓から見る岩手山。 |
||||
|
■石川啄木が愛したという姫神山。 |
||||
|
■ラウンジカーで行われた、ホリプロマネージャーで鉄道BIG4のメンバーである南田裕介氏のトークショー。 |
||||
|
■八戸駅で見た「TOHOKU EMOTION」。 |
||||
|
■野辺地駅にある日本最古の鉄道防雪林。 |
||||
|
■19時間半乗車し青森駅へ到着。 |
||||
|
■五所川原へ向かうバスの中で食べた昼食の駅弁「海峡弁当」。 |
||||
|
■津軽鉄道の津軽五所川原駅。 |
||||
|
■通常運行されている津軽21型気動車。 |
||||
|
■でも今回は、ストーブ列車による貸切運行です。 |
||||
|
|||||
|
■トム+トムの貨車。 |
||||
|
|||||
|
■オハ331。 |
||||
|
■オハ462。 |
||||
|
■DD352。 |
||||
|
■車内。 |
||||
|
■ストーブ。 |
||||
|
|||||
|
■撮り鉄さんたちがカメラを構えています。田んぼの中に脚立を立てていますが、いいのかしら? |
||||
|
■1997年に香取慎吾が「SMAPxSMAP」の中で小学生と一緒に書いた「夢のキャンパス鉄道」。 |
||||
|
|||||
|
■この列車がある嘉瀬駅にはファンらしい人がいました。 |
||||
|
■芦野公園駅旧駅舎。 |
||||
|
■車窓に広がる津軽平野。 |
||||
|
■終点、津軽中里に到着しました。 |
||||
|
■東京発のツアーは津軽鉄道に乗るコースと撮るコースがありました。左の写真は、JTB時刻表編集局の方が撮られてFBに掲載していたものです。 |
||||
|
■バスで五所川原に戻り、JR五能線に乗ります。 |
||||
|
■JR五所川原駅に飾ってある、五所川原立佞武多(たちねぶた)。 |
||||
|
■JR五能線「リゾートしらかみ」に乗って秋田までいきます。3時間40分の乗車です。 |
||||
|
■「リゾートしらかみ」には3種類の列車がありますが、今日乗るのは一番新しい「橅(ブナ)」です。 |
||||
|
■同じ時刻発の逆方面行き「リゾートしらかみ」は「青池」でした。 |
||||
|
|||||
|
■深浦駅ですれちがった「くまげら」。 |
||||
|
■明るい座席です。 |
||||
|
■シートピッチが新幹線より広かったです。 |
||||
|
■売店。 |
||||
|
■展望室。 |
||||
|
■運転席。 |
||||
|
■千畳敷駅で約15分停車するため、千畳敷を散策できます。 |
||||
|
■今日唯一の列車以外の観光(笑) |
||||
|
|||||
|
|||||
|
■白神山地が見えます。 |
||||
|
■五能線と言えば、日本海の海岸線ですが、逆光できれいに撮れませんでした・・・ |
||||
|
|||||
|
■五能線の能はここ東能代駅。 |
||||
|
■秋田からは秋田新幹線で盛岡へ。 |
||||