←Back

 

20170709-004.jpg

7時から朝食。
目をつぶった変な顔だったので、私もモザイクしています(^_^;)

20170709-002.jpg

これだけの朝食なら充分です。

20170709-007.jpg

車窓から見る岩手山。

20170709-008.jpg

石川啄木が愛したという姫神山。

20170709-012.jpg

ラウンジカーで行われた、ホリプロマネージャーで鉄道BIG4のメンバーである南田裕介氏のトークショー。
今回参加したツアーは大阪・名古屋発ですが、上野から盛岡までは、東京発「南田裕介氏・JTB時刻表編集局と行く カシオペア紀行と津軽鉄道貸切列車」というツアーと合同でした。
そのため、大阪・名古屋発は杖をつく方を何人か含んだ老夫婦といった客層(私たちは若い方)なのですが、東京発は鉄道好きの大きなカメラを持った人が多いという、なんとも不思議な団体でした。

20170709-014.jpg

八戸駅で見た「TOHOKU EMOTION」。
南田さんが、トークを打ち切って「あっ!TOHOKU EMOTIONだ!」と叫んだのがおかしかったです。
この列車、東京在住時、乗りに行きたかった列車です。

20170709-017.jpg

野辺地駅にある日本最古の鉄道防雪林。

20170709-020.jpg

19時間半乗車し青森駅へ到着。

20170709-021.jpg

五所川原へ向かうバスの中で食べた昼食の駅弁「海峡弁当」。
今日はひたすら列車に乗るので、三食とも車中です。

20170709-022.jpg

津軽鉄道の津軽五所川原駅。
津軽鉄道は津軽五所川原と津軽中里間20.7Kmを結ぶ鉄道で、冬のストーブ列車が有名です。

20170709-027.jpg

通常運行されている津軽21型気動車。

20170709-023.jpg

でも今回は、ストーブ列車による貸切運行です。
ストーブ列車は冬季期間以外には、8月の五所川原立佞武多の期間だけ運行されます。
わかりづらいですが、客車の後ろに貨車を連結し、鉄ちゃんたち向けに「DD352+オハ462+オハフ331+トム+トム+タム」という特別編成になっているそうです。
列車好きですが、見て乗るだけ派なので、車両の種類は全然わからない私です。

20170709-028.jpg

20170709-029.jpg

トム+トムの貨車。

20170709-030.jpg

20170709-059.jpg

オハ331。

20170709-058.jpg

オハ462。

20170709-033.jpg

DD352。

20170709-038.jpg

車内。
もちろん、エアコンも扇風機もありません。

20170709-035.jpg

ストーブ。
もちろん、焚いていませんよ。冬はこの上でするめを焼くそうです。

20170709-043.jpg

20170709-046.jpg

撮り鉄さんたちがカメラを構えています。田んぼの中に脚立を立てていますが、いいのかしら?

20170709-047.jpg

1997年に香取慎吾が「SMAPxSMAP」の中で小学生と一緒に書いた「夢のキャンパス鉄道」。
20年後の今年6月「おじゃMAP!」で香取慎吾が来て塗り直ししたそうです。

20170709-048.jpg

20170709-050.jpg

この列車がある嘉瀬駅にはファンらしい人がいました。

20170709-052.jpg

芦野公園駅旧駅舎。
太宰治の「津軽」にも出てくる駅舎で、国の登録有形文化財に指定され、現在は喫茶店になっています。

20170709-056.jpg

車窓に広がる津軽平野。

20170709-060.jpg

終点、津軽中里に到着しました。

2017-07-15 10.52.02.jpg

東京発のツアーは津軽鉄道に乗るコースと撮るコースがありました。左の写真は、JTB時刻表編集局の方が撮られてFBに掲載していたものです。

https://www.facebook.com/jtbjikokuhyou/

20170709-062.jpg

バスで五所川原に戻り、JR五能線に乗ります。

20170709-026.jpg

JR五所川原駅に飾ってある、五所川原立佞武多(たちねぶた)。
青森というと、ねぶたが有名です。ここ五所川原もねぶたがあります。

20170709-068.jpg

JR五能線「リゾートしらかみ」に乗って秋田までいきます。3時間40分の乗車です。

2017-07-15 15.39.51.jpg

「リゾートしらかみ」には3種類の列車がありますが、今日乗るのは一番新しい「橅(ブナ)」です。

20170709-063.jpg

同じ時刻発の逆方面行き「リゾートしらかみ」は「青池」でした。

20170709-066.jpg

20170709-114.jpg

深浦駅ですれちがった「くまげら」。

20170709-099.jpg

明るい座席です。

20170709-121.jpg

シートピッチが新幹線より広かったです。

20170709-072.jpg

売店。

20170709-076.jpg

展望室。

20170709-083.jpg

運転席。

20170709-101.jpg

千畳敷駅で約15分停車するため、千畳敷を散策できます。

20170709-088.jpg

今日唯一の列車以外の観光(笑)

20170709-091.jpg

20170709-094.jpg

20170709-116.jpg

白神山地が見えます。

20170709-129.jpg

五能線と言えば、日本海の海岸線ですが、逆光できれいに撮れませんでした・・・

20170709-136.jpg

20170709-139.jpg

五能線の能はここ東能代駅。

page.jpg

秋田からは秋田新幹線で盛岡へ。
ずっと列車に乗っていた1日でしたが、とっても楽しかったです。
夕食の駅弁「あきたこまち弁当」はその名のとおりご飯が売りのためか、おかずがしょぼかったです。

←Back 1日目

Next 3日目→

↑ページトップ

 

←Back