←Back

 

今回の沖縄旅行はリーズナブルにしようということで昼便を利用したので、早めに空港に行って中部空港のショップエリアを見てみることにしました。名古屋戻って中部空港を3回ほど利用したけれど、ショップエリアに寄る余裕はなかったのです。

羽田空港の国際線ターミナルと似た感じです。でも、中部空港の方が先にできました。

空港内に温泉もあります。

今回、初めてスカイマークを利用します。
スカイマークはLCCではなく、1996年に設立されたANA,JALに次ぐ第三の航空会社ですが、2015年に経営破綻して上場廃止となり、2016年に再生手続きが終了しました。
総2階建のA380の購入契約、解約というトラブルがあり、再生にあたっては機材をB737-800に統一しています。
現在、スカイマークは定時出発率が、JALに次ぐ高さということなのですが、出発数日前から確認していると、毎日20分くらい出発遅延していて心配でしたが、今日は定刻に出発しました。

スカイマークの機内サービスとしては、ネスレと提携してコーヒーとキットカットが配られました。その他のドリンクは有料です。
昼便ということで、空港で購入したカツサンドを昼食として機内で食べました。

左窓側席からの景色はあまり見えるものがなかったです。この島は喜界島です。

わかりづらいけれど、虹が出ています。

那覇空港到着。名古屋は雨で寒かったけれど、那覇は雲は多いものの晴れていて暑いです。

レンタカーで、まずは瀬長島へ向かいますが、途中、前をマリオカーが走っていました。正直、邪魔でした。

瀬長島は那覇空港の南1.5Kmのところにある島で、商業施設ウミカジテラスやグラピングやBBQができる施設がありますが、今回の目的は下の写真です。

そう、那覇空港に隣接しているので、飛行機がよく見えるのです。
今日は着陸が北からでした。

車輪を出した飛行機を見ることができます。

旧海軍司令部壕へ。
http://kaigungou.ocvb.or.jp/
昭和19(1944)年日本海軍設営隊によって掘られた司令部壕です。

壕入口階段。
105段、20mほどの階段を降りると、通路が縦横に張りめぐらされた壕内へと続きます。

司令官室。
司令官だった太田海軍中将は1945年6月13日に自決しました。

この壕はこのようなつるはしを使っての手作業で掘られました。

旧海軍司令部壕のある丘から見た那覇市内。

名護市にある「かねひで喜瀬ビーチパレス」に2泊します。7月にリニューアルオープンしたばかりで、部屋はきれいでオーシャンビューにもかかわらず、とてもリーズナブルでした。
https://www.kise-beachpalace.jp/

サンセットの時間ですが、このホテルからは残念ながら見ることができません。
半島の先端に建つのはブセナテラスです。

ズームして写したブセナテラス。

本部半島も見えます。

夕食はホテルから5分ほど歩いたところにあったステーキの店で。
飲み物はオリオンビール、そして泡盛ベースのカクテル。
実はここで初めての乾杯ではなく、ホテルの部屋でオリオンの缶ビールで乾杯済みです(^^)

サラダ(食べかけです)、ポテト、そしてサーロインステーキ200g。これを2人でシェアします。アルコールが入ると、食べられなくなりました。。。

←Back

Next 2日目→

↑ページトップ

 

←Back