|
|||||
|
■とっても良かったホテルをチェックアウトし、マルタ島へ戻るため、ゴゾフェリーに乗り込みます。 |
||||
|
■このフェリーはマルタ島からゴゾ島へ渡るときは料金は不要で、ゴゾ島からマルタ島へ行くときに料金が必要です。ゴゾ島へ渡った人は必ずマルタ島へ戻るだろうという考えからだそうです。合理的〜 |
||||
|
■2階建ての観光バスもフェリーから降りてきます。 |
||||
|
■マルタ島到着。 |
||||
|
■北部にあるチェルケウア港から南部のマルサシュロックへ向かいます。約1時間。今回のツアーでここが一番長くバスに乗りました。 |
||||
|
■マルサシュロックの街の中心にある教会。 |
||||
|
■マルサシュロックは漁港です。ルッツと呼ばれるカラフルな漁船が並んでいます。 |
||||
|
■平日は静かな漁村だそうですが、毎週日曜の午前中はマーケットが開かれ大賑わいします。 |
||||
|
■漁港なので魚も多く売られていますが、こんな暑さで悪くならないか心配になりました。 |
||||
|
■カラフルなドアが可愛い建物。 |
||||
|
■海岸沿いにはシーフードレストランが多く建ち並んでいて、その中の1軒でランチです。 |
||||
|
■メインはシーフードプレート。もちろん完食しました。 |
||||
|
■食後スリー・シティーズに移動。 |
||||
■これから2日はマルタ島中心部に滞在するため、その位置関係を下に示します。 |
|||||
|
■セングレアのガーディオーラ公園。 |
||||
|
■公園の突端にある監視塔。 |
||||
|
■対岸のヴァレッタ。 |
||||
|
■ヴィットリオーザの突端の聖アンジェロの砦。 |
||||
|
■ヴィットリオーザのハーバー。 |
||||
|
■ヴィットリオーザの聖ローレンス教会。 |
||||
|
■ヴィットリオーザの中心部の広場。 |
||||
■ヴィットリオーザの路地裏に入ると、マルタストーンの建物に中世の面影が感じられます。 |
|||||
|
|
||||
■コスピークワにある猫の孤児院へ。 |
|||||
|
|
||||
|
■暑さで伸びています。可愛い。。。 |
||||
|
■ヴィットリオーザの近くのカルカーラという街のイギリス連邦海軍墓地の一角に、旧日本海軍戦没者墓地があります。 |
||||
|
■第一次世界大戦では、日英同盟によりイギリスの要請で護衛のための駆逐艦を8隻地中海へ派遣しました。1年半で348回出動し788隻の船舶を援護したそうですが、1917年駆逐艦「榊」がドイツの攻撃を受け、艦長以下59名が戦死しました。戦病死者12名を加えた71名が、ここに眠っているそうです。 |
||||
|
■5-6泊目のホテルはヴァレッタ近くの「グランドホテル・エクセルシオール」。 |
||||
|
■ホテルロビー。 |
||||
|
■部屋は海側です。 |
||||
|
■ベランダから見た景色。 |
||||
|
■夕食はイムディーナにある5つ星ホテル「ザ・シャーラ・パレス」のレストランで、皆さん少しお洒落して。私は浸水騒ぎで濡れてランドリーに出したワンピースです。 |
||||
|
■メニュー。 |
||||
|
■前菜はリゾット。メインは鶏肉のグリル。左上はバターです。 ■ワインは同じテーブルの3人が飲めるということでボトルにしました。 |
||||
|
■マルタの空港でお土産用小瓶のカラヴァッジョ・ラベルを売っていたので購入。こちらは赤と白のセットですが、赤はメローのためなのか、重く感じました。 |
||||
|
■2時間ほどかけての食事でした。最初明るかった外もどんどん暗くなっていきます。 |
||||
|
■ホテル「ザ・シャーラ・パレス」の外観。 |
||||
|
■ホテルの外のレストランはカジュアルです。 |
||||
|
■夜のイムディーナもまた素敵です。 |
||||
|
■ライトアップしたメインゲート。 |
||||