|
|
|
|
|
|
文子の賢島ラグジュアリーホテル旅行(1泊目)
|
|

|
■「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島」はレストラン事業を営む「ひらまつ」が2016年にホテル事業に進出し最初に開業したホテルです。
本棟と別棟にそれぞれ4室のわずか8部屋のホテルですが、スタッフが多かったのが印象的でした。
「ミシュランガイド(日本版)愛知・岐阜・三重 2019」のホテル部門ではなくレストラン部門で一ツ星を獲得したそうで、オーベルジュのような感じです。
|

|
■このソファでチェックイン・チェックアウトを行います。
ウェルカムドリンクはフランスの「アラン・ミリア」の5種類のジュースから1つ選択でき、私はマンゴーにしました。
「アラン・ミリア」紹介サイト

|

|
■今回は別棟ツインの部屋に泊まりました。本棟との違いは客室内に温泉風呂があることです。
|

|
|

|
■お部屋全体。
洗面台が2つあり女2人旅にはとても便利です。写真右手前横にはシャワーブースがあります。
奥の玄関右横にトイレ、左横にクローゼットがありました。
|

|
■スイーツをいただきます。
|

|
■温泉は近くの浜島温泉の湯を運んでいるそうです。
明るいうちから温泉に入って寛ぐのは最高〜♪
|

|
■ベランダから見る英虞湾。
|

|
■ディナーは個室で食べます。
BGMもなく、とても静かです。ここまで宿泊客は誰にも会っていません。
テーブルの上に載っているメニューのようなもの、これはメニューではなくマスク入れです。
|

|
■今日のメニュー。
ドリンクはフランス産リースニングワイン。

|

|
■ディナーで使用する食材。
伊勢海老、鮑、金目鯛、ミル貝、帆立貝、トリュフ・・・
|

|
■左上はアミューズの前の1品で、トーストの間にジビエ(猪)、フォアグラ、いちじくのペーストを挟んだものです。
写真右上:アミューズ。生の伊勢海老、ミル貝、イカの上に味付けしたシャーベットがかかっています。
写真左下:前菜。岩牡蠣のオイル漬が美味しかったです。
パンはフランスから輸入したものだそうです。
|

|
■写真左上:魚料理。金目鯛で、伊勢茶のパウダーが振りかけてありました。
写真右上:スペシャリティ。地元産の鮑と帆立貝のムースが重ねてあります。10月以降は伊勢海老が解禁されるので伊勢海老がスペシャリティになるのかな。
写真左下:口直しのスープ。何のスープだったか思い出せない(-_-;) カップはオールドノリタケだそうです。
写真右下:肉料理。松坂牛で、トリュフがかかっています。このあたりでは、もうお腹は12分目。
|

|
■写真左上:鯛茶漬け。洋の後に和の茶漬けはお腹がいっぱいと言いながらも、スルスルと入っていきました。
フランス料理なのでデザートは子菓子も含め数種類ありますが、別腹で完食です。でもお腹は13分目。
3時間かけて食べたディナーは全体に繊細で工夫のある料理で、料理がメインのホテルだけありました。
|

|
■最後に料理長が挨拶に来ました。
広尾から始まって、パリ、そして銀座で料理長になって、賢島開業でこの地へ来たそうです。
部屋にあった雑誌に、ひらまつのオーナーから経営センスも見込まれて第一号ホテルの料理長に抜擢と書かれていたので、このホテルは支配人はいなくて、料理長がホテルの責任者なのかなと思いました。
|

|
■貸切露天風呂。
温泉の貸切露天風呂があり、チェックイン時に当日1回、翌日1回予約する仕組みです。
部屋で温泉に入れるので、夜だけ入りました。
|

|
■朝食。朝はのんびりと9時からにしました。昨日とは違う個室です。
海老のスープが絶品!
|

|
■パンは食べきれなかった分は、チェックアウト時にジャムと一緒に袋に入れて貰えます。バターはエシレ、そしてジャムはチェックイン時に飲んだジュースと同じアラン・ミリアでした。
エッグベネディクトも美味しい。ハワイ島で食べためちゃ大きなものと違い、日本はやはり繊細です。
ヨーグルトにはハーブ入りジュレが乗っています。
チェックアウトの11時まで、部屋でまったりと過ごしました。
|
←Back
|
Next アマネム→
|
↑ページトップ
|