|
|
|
|
|
|
文子の賢島ラグジュアリーホテル旅行(2泊目)
|
|
■今回の旅行は観光は一切せず、ホテルへ泊まることだけを目的にしています。
ひらまつは11時チェックアウトで、アマネムにチェックインの15時には早いけれど館内で過ごしたいので、賢島駅に11時半に迎えにきてほしいというメールを事前に入れたところ、「ひらまつまでお迎えに行きます」、という暖かいお言葉をいただきました。そして、ひらまつにアマネムの黒塗りのレクサスがやってきて向かうというお嬢様のような経験をしました。
■アマネムは「ミシュランガイド(日本版)愛知・岐阜・三重 2019」のホテル部門で「豪華で最高級」にランクされました。「豪華で最高級」のホテルは2019年度は日本で19軒しかないそうです。(他に旅館で15軒あります)
そのため7割ぐらいが海外からの客ということで、来る人がずいぶん減ったのでは?と聞いたら、海外からの客は半年も前に予約するため、今までなかなか希望日に予約できなかった日本人が予約しやすくなって、宿泊する人が多いと運転手さんが言っていました。
|

|
■
ひらまつから次のアマネムまでは車で15分ぐらいですが、英虞湾が一望できる横山展望台に寄ってもらうお願いもして、写真撮影だけしてきました。
|

|
■レクサスは、門番が立っているゲートを通ってレセプションのある建物に到着しました。
ここでスタッフのお迎えを受け、12時ですが既に部屋の準備ができているということで、カートに乗換て部屋に向かいます。
|
■この土地は元ヤマハリゾート「合歓の郷」だった場所です。その土地を三井不動産がネムリゾートとして再開発し、一部をアマンリゾートが取得してアマネムを建てたそうです。
まだ若き頃、合歓の郷で行われた夜通しの野外ライブに来たことや、会社の日帰り旅行で来て遊んだ記憶があります。
下の地図のような敷地なので、移動はカートを呼んで行います。自転車や徒歩で動くこともできますが、真夏の暑さでは無理でした。

|

|
■アマネムは1ベッドルームのスイートの部屋と、キッチン、リビングを備えたヴィラがあります。
スイートの部屋は全て同じ間取りですが、部屋からの英虞湾の見え方により、モリスイート、ソラスイート、ナギスイートにわかれ、室料も2万円ずつあがっていきます。
今回私たちは英虞湾一望という言葉にひかれてナギスイートにしました。
2部屋が1棟になっており、23号室の部屋です。
|

|
■室内です。
コロナ禍の影響なのか、ターンダウンが既にされています。
|

|
■ベッドはシングルサイズ。
ホームページで見るとダブルベッドだったので、女性2人ということでツインベッドの部屋を事前にリクエストしました。
|

|
■デスクは全然使いませんでした。
|

|
■デイベッド。
3人で宿泊すると3人目はここに寝具を準備します。
|

|
■英虞湾一望。
庭も広いですが、外のデイベッドやテーブルは昼は暑く、夜は虫がいるのでほとんど座っていないです。
やはり、気候のいいときに来るべきだったかな。
|

|
■フルーツとして、みかんが置いてあったのが、何となく笑えた〜でも、今の時期のみかんは高いよね。
自宅に持ち帰って食べたみかんは、甘かったです。
|

|
■洗面台。
こちらもダブルシンク。高級宿では2つあるのが普通なのかな。
|

|
■お風呂は、一番手前の蛇口をひねると、60度の温泉の源泉が出ます。
水で薄めるのはもったいないので、3時間ほどおいて冷まして入りました。ヌルヌルして気持ちよく、英虞湾を見ながら入るなんてホント贅沢な気分です。
写真左横にシャワーブースがありました。
|

|
■サーマルスプリング。
水着で入る温泉です。コロナ禍の現在は人数制限しており、予約制で1時間の利用になっています。13時からの予約で他に1組だけいました。
こちらの温泉は38度です。
|

|
■こちらは28度の温泉で、昼はこちらの方が気持ちよく、日陰でお湯につかりながらおしゃべりして過ごしました。
|

|
■夜も入りましたが、夜は38度の湯でもぬるいくらいでした。
星空がきれいに見えると聞いたのですが、当日は満月だったので星はほとんど見えませんでした。スタッフ曰く、冬は条件がよければ、天の川も見えるとのことです。ホント?
|

|
■14:30から16:30までアフタヌーンティーの時間ということでラウンジへ行きます。
中庭を挟んで、左がラウンジ棟、右がレストラン棟です。
|

|
■ラウンジ棟。
夜はバーにもなるそうです。
|

|
■レストラン棟と中庭。
|

|
■通常はビュッフェスタイルだそうですが、コロナ禍のため1人ずつ運んでくれます。
ちょうどチェックインしたばかりの人たちが何組かいて、ラウンジは人が多かったです。
隣のテーブルは3歳ぐらいの幼児を連れた夫婦、他にも30代と見受けられるカップルと若い層が多かったです。
|

|
■インフィニティプール。
プールも予約、時間制限制になっています。泳ぐ気はないので、入りませんでした。
|

|
■レセプション棟。
ここからカートに乗って部屋へ戻ります。
|

|
■レストランの全景写真はホームページより借用しました。
この写真より座席数が減らしてあり、隣との間隔が広く、ソファ席も2人が横並びするようになっていました。
|

|
■夕食メニュー。
和食です。
|

|
■日本酒は三重県の「作」。
ドリンクメニューはコロナ禍対応でQRコードを読込む方式でした。でも、お値段が書いてない。。。
|

|
■上の写真の八寸の鮑の殻を開けると、煮鮑、鰻等が現れます。
鮑の殻の左上は、アマネム名物・トリュフ蕎麦。
鱧すき椀の玉葱が固かった。もっとやわらかくなるまで煮た方が好みです。
|

|
■メインは伊勢海老と松坂牛。
鯛めしの余りはおにぎりにして、部屋に持ち帰ることができると言われたけれど、お腹いっぱいで食べないのがわかっているので断りました。
食事はやはりミシュラン一ツ星のひらまつに軍配があがるかな。
|

|
■今日も9時に朝食。
洋食も選べたけれど、前日が洋食だったので和食にしました。
この後、12時チェックアウトまで部屋で、コーヒーを飲んだりしてまったり過ごします。
3日間の短い期間でしたが、前日まで足がだるかったり頭痛がしていたけれどそれもなく、贅沢な気分でのんびり過ごしリフレッシュできました。
|
←Back ひらまつ
|
|
↑ページトップ
|