←Back

 

函館で宿泊したのは駅前の「ラ・ジェント・ステイ函館駅前」。
https://lagent.jp/hakodate-ekimae/
立地が良く便利で、新しく快適でした。ダブルの部屋だったので、タオルが2人分あって助かりました。それに低層階の部屋を選択したのでリーズナブル。
部屋はシャワーだけでしたが、天然温泉の大浴場があるので、これも評価ポイントです。朝晩、温泉に入りました。

大浴場の写真はホテルのHPより

朝食のついでに、朝の散歩に出かけます。
やって来たのは「土方歳三最期の地」。

新政府軍と旧幕府軍との戦いである戊辰戦争の最後の戦闘となった箱館戦争。新撰組副長の土方歳三が榎本武揚率いる旧幕府軍に合流して箱館に入ったのが、1868(明治元)年のこと。翌年の旧暦5月11日(現在の暦で6月20日)、新政府軍による箱館総攻撃の日に狙撃され戦死しました。

全国から土方ファンの人が訪れ、花を手向けているそうです。

朝食は「ラッキーピエロ」で。
http://luckypierrot.jp/
「ラッキーピエロ」は函館のご当地ハンバーガーチェーンで、函館グルメで調べると必ず出てくるので食べてみたいと思ったのです。

注文したのは一番人気のチャイニーズチキンバーガー。
甘辛い鶏のから揚げのハンバーガーです。これ、メチャ美味しかったです。

炭酸飲料「ラッキーガラナ」もドリンク人気No1だそうで、店の外に自販機までありました。
私は朝はコーヒーをが飲みたいので注文しませんでしたが、土産に買ってくればよかったかな。

引続き朝の散歩でベイエリアに向かいます。

途中にあった大手町ハウス函館。
1918(大正7)年浅野セメントの函館営業所として建設されたが、その後放置されていた建物を2004年に復元工事し、国の登録有形文化財に指定されているそうです。現在は、函館大手町ハウスという名で1階はカフェになっています。

ベイエリアの赤レンガ倉庫群までやって来ました。

初日には、奥からこちらを写しています。

七財橋から見る金森赤レンガ倉庫。
よくガイドブック等で見るアングルです。

スタバの函館ベイサイド店。

スターバックスのHPより
https://www.starbucks.co.jp/

スタバではいつもならコーヒーしか飲まないのですが、スタバが日本進出25周年を記念し期間限定で行っている「47JIMOTOフラペチーノ」は、その都道府県でしか味わえないので注文してしまいました。
北海道は「とうきび クリーミー フラペチーノ」。とうもろこしの甘い味がクリームにマッチして美味しかったです。

今日も函館山には霧がかかっています。

帰りは市電に乗って戻り、ホテルをチェックアウト。
昨日「むらかみ」で持帰り用うにを注文していたので、函館朝市の店を覗きながら向かいます。
途中、土産に松前漬けとハラスも購入してしまいました。

エゾバフンウニ、キタムラサキウニ、そしていくらも購入し、帰宅後の夕飯で丼ぶりにして食べます。

飛行機が1日1便の昼便しかないため、11時50分のバスで函館空港へ。
函館空港で函館ラーメンを食べるつもりでしたが、フラペチーノでお腹いっぱいで断念しました。
13時5分の定刻に出発し、涼しかった函館から蒸し蒸しと不快な名古屋に14時40分に到着です。

今回お天気が悪くて函館山からの夜景が見れなくて残念でした(でも、20数年前に行ったときに見ていますが)。そのため、当初の予定通り翌週に行けば天気が良かったのにと思ってしまいました(コロナ感染者が増えていたので早めました)。
また、下調べを怠ってしまったため、今こうして旅行記を書きながら「しまった!こんな所もあるのね。」と思っています。次の旅行からはキチンと調べて行きます。反省です。

←Back 2日目

Next 写真館→

↑ページトップ

 

←Back