|
|||||
|
■ビュッフェスタイルの朝食は苦手なので、ホテルの外へ朝食に出かけました。 |
||||
|
■ウニ、イクラ、イカの海鮮丼。 |
||||
|
■朝市を覗いてみましたが、ホントに人がいません。本来なら人で溢れかえるほど人気の観光地なんですが。。。 |
||||
|
■バスに乗ってやってきたのは、五稜郭公園。 |
||||
|
■五稜郭の近くに帯広が本店の六花亭五稜郭店があることを知って、大好きなマルセイバターサンドとマルセイキャラメルを購入。 |
||||
|
■朝からコーヒーを飲んでいなかったので、六花亭でコーヒータイム。お供はココアビスケットでベイクドチーズケーキをサンドした「雪こんチーズ」。 |
||||
|
■コーヒーブレイク後、五稜郭を上から見るために五稜郭タワーへ。 |
||||
|
■ガラス超しということもあって、全体がカメラに入らず、また色写りも今一つです。 |
||||
|
■1999年訪問時の写真。 |
||||
|
■タワーから見た函館市内。 |
||||
|
■函館山は霧に覆われています。 |
||||
|
■午後からは大沼公園まで行く予定だったけれど、天気が今一つなので駒ケ岳も見えないと思い中止。 |
||||
|
■グリーン座席と普通座席。 |
||||
|
■普通座席(桟敷席)。 |
||||
■私は北海道幌別(現在は登別市)というところで生まれましたが、愛知県へ引っ越すために、1歳の誕生日をこの青函連絡船の上で迎えた写真を見たことがあります。 |
|||||
|
|
||||
|
■霧に覆われた函館山。 |
||||
|
■ズームして見えるのは、八幡坂。 |
||||
|
■さて次はどこへ行こうかなと考えて、市電・函館バス2日乗車券を昨日買ったけど、まだ元がとれてないなぁ〜と思い、市電に乗ろう!と函館駅前から湯の川行きに乗りました。 |
||||
|
■函館市電の路線図。 |
||||
|
■湯の川温泉で降りて、近くの足湯で疲れをほぐします。 |
||||
|
■湯の川温泉電停で来た電車の行先で次に行くところを決めることにします。 |
||||
|
■1923(大正12)年建築の丸井今井呉服店(百貨店)函館支店。 |
||||
|
■日本最古のコンクリート電柱。 |
||||
|
|||||
|
■函館海産商同業協同組合事務所。 |
||||
|
|||||
|
■今でも残る和洋折衷住宅の街並み。 |
||||
|
■明治末期に建てられ、現在は喫茶店として利用されています。 |
||||
|
■こんな店があったので入ります。 |
||||
|
|
||||
|
■旧梅津商店。 |
||||
|
■うにむらかみ函館本店。 |
||||
|
■うに屋の前菜セット。 |
||||
■うにはミョウバンを使うことで日持ちできるのですが、渋みが出てきてしまいます。むらかみのうにはミョウバン不使用のため、甘くてとろける美味しさで、1人でこの上ない贅沢をしました。 |
|||||
|
■利尻・礼文産エゾバフンウニ塩水うに刺し(左)と生うに刺(天売・焼尻産キタムラサキウニ)。 |
||||
|
|
||||