|
|||||
|
■福島県へは名古屋から飛行機は飛んでいないので、東海道新幹線と東北新幹線を乗り継いでいくしかないです。その上最初の目的地は白河ということで、新幹線停車駅新白河は「やまびこ」で行くため停車駅が多く、乗換時間を含め3時間45分かかりました。
■写真は新白河駅で昼食として食べた白河ラーメンで、その特徴は醤油ベースの透き通ったスープにちぢれ麺だそうです。 |
||||
|
■新白河駅から東北本線で1駅の白河駅へやってきました。 |
||||
|
|||||
|
■「ステンドグラスのある赤瓦の屋根の大正ロマン漂う駅舎」として、東北の駅百選に選定されているそうです。
|
||||
|
■小峰城址。 |
||||
|
■戊辰戦争の際「白河口の戦い」という小峰城を巡る奥羽越列藩同盟(東北諸藩に新政府が会津藩討伐を命じたことから、会津の赦免嘆願を出したが却下されたため結ばれた軍事同盟)と新政府軍との戦いが1868年6月10日から8月31日にかけて行われ、小峰城は新政府軍に占領されました。 |
||||
説明文を読むためにはクリックして拡大してください。 |
■2011年3月11日に発生した東日本大震災で白河市は震度6強を観測したそうです。
■2011年秋から修復工事が行われ、修復にあたっては崩れた石を一つづつ図面に起こし、形状を崩落前の石垣の写真と比較してどこの石かを特定し、元の通りに積み直すという作業が続けられました。 |
||||
|
■地道な積み直しの結果、2019年4月石垣修復が完了しました。 |
||||
説明文を読むためにはクリックして拡大してください。 |
|||||
|
|
||||
|
■旧奥州街道を歩こうと思っていたけれど、荷物があるし雨が降ってきたのでやめて、今日の宿泊地会津若松へ向かうことにします。 |
||||
|
■会津若松駅。 |
||||
|
■今日の宿は、駅から徒歩15分ぐらいのところ(行きはタクシーを使いました)にある料理旅館「田事」です。 |
||||
|
■夕食。 |
||||
|
■左上:鮎の塩焼き(この店独特の丸ごとの食べ方があったのですが、失敗して頭を取ってしまいました)、右上:野菜(ミョウガ、タラの芽、ふきのとう)と海老、まんじゅうの天ぷら。 |
||||
|
■会津は酒どころなので、最初から日本酒です。 |
||||
|
|
||||