|
|||||
|
■昨夜は日本酒で気持ちよくなって早く寝たので、目が覚めたのも早かったです。 |
||||
|
■東軍墓地 |
||||
|
■新選組三番隊組長の斉藤一の墓。 |
||||
|
■御三階。 |
||||
|
■境内のしだれ桜がとても綺麗でした。 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
■朝食。 |
||||
|
■チェックアウト後、会津若松駅からまちなか周遊バスに乗って、外観復元天守のある鶴ヶ城へ。 |
||||
|
■今回の旅ではソメイヨシノは終わっていましたが、城内の茶室麟閣のしだれ桜は満開です。 |
||||
|
■再びまちなか周遊バスに乗って、御薬園(おやくえん)へ。 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
■楽寿亭。 |
||||
|
■御茶屋御殿。 |
||||
|
■御茶屋御殿は藩主の休息のほか上席の役人が招かれた場所だそうです。 |
||||
|
■御茶屋御殿に増築された2階屋は1882年、最後の藩主松平容保(かたもり)一家が住むために建てられました。 |
||||
|
■次はまたバスに乗り飯盛山へ。 |
||||
|
■傾斜のある動く歩道です。 |
||||
|
■白虎隊十九士の墓。 |
||||
|
■隊士の遺骸は新政府軍から手を付けることを禁じられていましたが、村人が密かに近くの妙国寺に仮埋葬しました。 |
||||
|
■会津各地で戦い、命を落とした白虎隊士31名の墓。 |
||||
|
■白虎隊以外の戦死した少年武士の慰霊碑。 |
||||
|
■自刃した隊士のうち、飯沼貞吉一人が生き残り、77歳で亡くなった際の遺言により、遺骨の一部を飯盛山に眠る同志と同じ場所に埋葬されています。 |
||||
|
■白虎隊士自刃の地。 |
||||
|
■会津さざえ堂(国の重要文化財)。 |
||||
|
|||||
|
|
||||
|
■時間があったので、バスで七日町通りへ。 ■写真は創業300年の会津塗りの店、白木屋漆器店 |
||||
|
|||||
|
■満田屋。 |
||||
|
|||||
|
■鶴乃江酒造。 |
||||
■渋川問屋。 |
|||||
|
■七日町駅。 |
||||
|
■会津若松駅へ戻って、今日の宿泊地、磐梯熱海へ。 |
||||
|
■猪苗代地域は今が桜満開ということで、車窓から花見を楽しみました。
|
||||