|
|
|
|
|
|
文子の中欧三都旅行(1日目)
|
|
■今回は中央ヨーロッパと呼ばれる国々のうち、チェコ、オーストリア、ハンガリーの3カ国の首都を訪ずれます。これらの国の位置は目次ページのGoogleMapを見ればわかると思いますが、3カ国も一気に回るなんて移動だけで大変なのではと思われるかもしれません。確かに国境越えのある日はバスに3時間ほど乗りますが、言い換えれば3時間ほど移動すれば隣の国へ行けるのです。
|

↑クリックで拡大できます。
|
■ヨーロッパ地図の上に日本地図を置いてみました。 (https://www.thetruesize.com/を利用)
これを見ると、ブダペストの位置を東京とすると、ウィーンは浜松、プラハは兵庫県明石の北あたりに位置するイメージでしょうか。
■隣り合わせの国々ですが、チェコはロシアやウクライナと同じスラブ民族、オーストリアはドイツと同じゲルマン民族、そしてハンガリーはアジア系のマジャル人と民族、言語が異なります。
|

|
■今回利用するオーストリア航空はスターアライアンスなので、名古屋からANAの成田への国際線乗継便が利用できます。
しかし、コロナ禍前は1日3往復あった成田便が、今は午後の1往復だけになっていました。ウィーン行きは成田11:10発なので、以前なら朝の成田便で接続が可能でしたが、今は前日移動しかありません。そして帰りは成田に8:50着なのに名古屋へは成田16:45発と成田での待ち時間が長すぎます。
ということで、往復ともJRを利用し、成田で前泊することにしました。
■写真は、成田で夕食に食べたうな重。
|

|
■雨の成田空港に駐機するオーストリア航空機。
ボーイング770-200です。この機体、製造から25年経過しています。ボーイング770の現在の主流はB770-300で、JALはB770-200は引退させて残り1機しかなく、ANAは国際線はB770-300のみです。オーストリア航空は来年からB770をB787へ置き換えていくというニュースを読みました。
|

|
■ラウンジはANAラウンジを案内されたけれど、ウィーン行きの搭乗口から遠いので、スターアライアンスのユナイテッドのラウンジを利用しました。ANAラウンジの方が食べ物がよいけれど混んでいるし、別に食べたいわけでもないので、搭乗口に近い方にしました。人が少なくて良かったです。
|

|
■搭乗しました。
オーストリア航空のビジネスクラスの座席は真ん中は2人席で、窓側は1人席と2人席が交互になっています。1人席は王様席だけど、窓側の2人席は固定テーブルが2人で共同なので狭そうと思いました。私と旅ともさんは真ん中席。お互い通路側になるので、トイレにも行きやすいです。
|

↑メニューはクリックで拡大できます。
|
■成田→ウィーンの機内食メニュー。
↓ウェルカムドリンク。アルコールは控えました。

|

↑メニューはクリックで拡大できます。
|
■そして、これがコーヒーのメニュー。 10種類のコーヒーがあり、アルコール入りもあります。
|

|
■ドリンクはオーストリア産のロゼのスパークリングワイン。
コロナ禍で飲む機会がほとんどなくなったせいか、アルコールがホントに弱くなりました。結局このミニボトルしかアルコールは飲みませんでした。
サラダは醤油ドレッシングのかけ過ぎで味はいいんだけど、しょっぱ過ぎでした。
|

|
■オーストリア航空では、フライング・シェフという人がいて、ワゴンサービス等を行ってくれます。
この写真はサラダを盛り付けているところですが、このときに醤油ドレッシングがかけ過ぎられてしまいました。
|

|
■牛肉は多くは食べられず半分残しました。やはり牛肉は胡椒と塩だけのシンプルなのが好きです。
右が今回選択したコーヒー「Wiener Eiskaffee」。ウィンナーアイスコーヒーです。バニラアイスクリームとホイップクリームが入っているとのことでしたが、アイスクリームが全然出てこず下の方にちょろっとありました。
|

|
■このOS52便は成田11:10発、ウィーン18:25着(時差7時間)。つまり14時間かかるということです。
以前はロシア上空を飛行し12時間ほどでしたが、今はウクライナ問題でロシア上空を飛べないため時間がかかっています。
写真は「Flightradar24」のアプリから取得した当日のOS52便の航路です。
■黒海もトルコ寄りを飛んでいます。
■現地の時間に合わせるために寝ないようにし、結局機内で映画を4本見ました。
|

|

|
■到着1時間半前に軽食。
このチキン、美味しいんだけど、やはりしょっぱ過ぎ。
下の写真のドリンクはジンジャー入りオレンジュース。これが美味しかった。

|

|
■ウィーンに定刻の18:25より20分ほど早く到着。
ウィーンでシェンゲン協定国入国のパスポートコントロールを通り、保安検査を受けてプラハ行きに乗換えます。
プラハ行きは21:00発なので、まだ2時間ほどあります。プラハまでは50分ですが、実質飛行時間は35分ほどです。
|
■プラハに到着。ここで、チェコについて。
面積は日本の五分の一、人口は約1051万人で首都はプラハ(人口約129万人)、言語はチェコ語、EU加盟国で通貨はチェコ・コルナです。
【歴史】
この地域は神聖ローマ帝国、オーストリア帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、ナチス・ドイツ、ソ連など周辺の諸勢力の影響を受けてきました。
・9世紀前半:スラブ人が大モラヴィア王国を建設
・10世紀:大モラヴィア王国滅亡、ボヘミア公国(後にボヘミア王国)成立
・11世紀:ボヘミアを神聖ローマ帝国の領邦としてドイツ人を引き入れ、以降ドイツ人の強い影響下となる
・1437〜1918年:ハプスブルク家による支配
・1918年:第一次世界大戦後、チェコスロバキア共和国として独立
・1938年:ナチス・ドイツにより、ズデーテン地方をドイツに割譲
・1939年:ナチス・ドイツによりチェコスロバキア解体・駐留
・1945年:独立回復
・1948年:共産党体制確立
・1989年:ビロード革命により共産党体制崩壊
・1993年:スロバキアとの連邦を解消しチェコ共和国に
・2004年:EU加盟
|

|
■22時半頃ホテルへ到着。日本時間翌朝5時半です。
ホテルはプラハ中心部にある「アンバサダー ズラタ フサ」。
1920年頃に完成したアールヌーボー様式の外観で、部屋によって内装や間取が異なりました。

|
←Back
|
Next 2日目→
|
↑ページトップ
|