←Back

 

5年ほど前、旅ともさんの「オーストリア航空って、機内でコーヒーの種類を選べるんだって」という一言で、オーストリア航空でウィーンに行くツアーを探し始めました。さらに、旅ともさんからウィーンで「グランドホテル」に泊まりたいという要望があり、阪神航空フレンドツアーで中欧へ行くツアーがその希望2つともを満たすということで、2019年の旅行先として申込みました。しかし、申込んだ日は催行決定されず、結局マルタ旅行に切替えました。
翌2020年に行こうと決めていたのですが、ご存じの通り新型コロナの大流行で海外旅行そのものができなくなりました。そして今年5月、新型コロナが5類に移行され、海外旅行も何の制限もなく行くことができるようになり、今度こそと既に催行決定となっていた日で申込みました。でも、4年前に申込んだときの金額に比べると2〜3割アップしていることにビックリ。円安や物価高なので仕方ないですね。

 

9月に入り、中欧は秋への季節の変わり目ということで、寒さを気にしていたのですが、結局、滞在中はずっと晴天で日中は暑く半袖で充分でした。
空が真っ青という日ばかりだったので、写真はきれいに撮れたり、逆に太陽光が強すぎて暗くなったりしています。設定をこまめに変更すればよいのでしょうが、瞬時にどの設定がいいかがわからず何も考えずに撮っています。
日差しが強く、その下で長時間観光していると疲れがきてしまい、ホテルでの休憩を挟まないといけませんでした。体力の劣れを感じさせられました。
また食事ですが、中欧は内陸国ということで肉がほとんどで、またソース等は濃い味が多いと思いました。魚の方が好きな私にとっては、マルタやポルトガルのように美味しい〜と思える食事は少なかったです。

 

旅行記のコメントは現地ガイドの説明、ガイドブック『るるぶ(ウィーン・プラハ・ブダペスト)』やフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を参照しました。

 

1日目

9月4日(月)

成田空港〜ウィーン空港〜プラハ空港〜プラハ(泊)

2日目

9月5日(火)

プラハ観光(ストラホフ修道院〜プラハ城〜ヴァレンシュタイン宮殿庭園〜カレル橋〜旧市街広場)(泊)

3日目

9月6日(水)

プラハ〜チェスキー・クルムロフ〜ウィーン(泊)

4日目

9月7日(木)

ウィーン観光(シュテファン大聖堂〜ベルヴェデーレ宮殿〜ホーフブルク宮殿)〜クラシックコンサート〜ウィーン(泊)

5日目

9月8日(金)

ウィーン観光(シェーンブルン宮殿)〜ブダペスト〜ドナウ川ナイトクルーズ〜ブダペスト(泊)

6日目

9月9日(土)

ブダペスト観光(英雄広場〜聖イシュトヴァーン大聖堂〜漁夫の砦〜マーチャーシュ教会〜国会議事堂〜地下鉄一号線〜リスト音楽院)(泊)

7〜8日目

9月10日(日)〜11日(月)

ブダペスト空港〜ウィーン空港〜成田空港〜品川〜名古屋

写真館

旅行中に撮った写真のスライドショーを掲載した写真館にリンクします。

Next 1日目→

 

←Back