←Back

 

今朝の釧路は深い霧で、10m先も見えない状態です。
今日は釧路空港から戻るのですが、飛行機飛ぶのかしら?

釧路湿原内の温根内木道を40分ほど歩きます。

可憐な花が咲いています。
プレートを見たら「サワギキョウ」とありました。

竿が置いてあり、湿原の深さを実感することができます。
ここで1m以上あります。木道から落ちたり、スマホを落としたりしたら大変です。

幣舞橋(ぬさまいばし)。
昼食のため、再度釧路市中心部へ戻ってきました。
釧路川の最下流部にかかる橋で、夕陽のスポットとして有名です。
天気が悪く夕陽を見ることはできませんでしたが、今になって晴れてきました。。。

昼食は自由食。
無性にビールが飲みたくて、生ビールが飲める店に入ってしまいました。
つまみはスモークチキンです。

↑クリックで拡大できます。

最後の観光地は釧路市丹頂鶴自然公園。
http://www.kushiro-park.com/
1924年、釧路湿原にわずかに残っていた10数羽のタンチョウが見つかると、翌年、この地域は禁猟区となり国の保護政策が始まります。この公園は1958年に、5羽のタンチョウが放され開園しました。
保護活動の結果、現在北海道には2000羽近くのタンチョウがいるとされています。

今日はこの公園で11羽のタンチョウを見ることができました。

 

オスのタウ君29歳とメスのドウエムコちゃん14歳です。
タンチョウは見た目ではオスとメスの区別がつきません。鳴き方が違うそうです。

ちょっとだけ動く姿を撮影しました。
左の写真をクリックすると再生されます。

実は私、タンチョウは北海道で越冬し、夏はシベリアとかに飛んで行くのでこのような公園でしか見られないものだと思っていました。それは間違いだということが今回の旅行でわかりました。
保護のため冬は給餌場が設けられ、そこにタンチョウが集まってきて、3月半ばになると各地の湿地帯に移動し巣づくりをはじめて、ヒナが生まれ冬まで過ごすそうです。

釧路空港。
名古屋への直行便はないので羽田経由で帰ります。霧のため朝一番の便は欠航したようですが、私たちが乗る飛行機は予定通りです。

 

羽田で3時間以上の乗継時間があり、さらに羽田離陸が遅れ、中部空港には22時過ぎの到着でした。やはり釧路は遠いです。
天気は今一でしたが、涼しい釧路から一気に暑い名古屋に戻り、無事帰宅しました。

←Back 2日目

↑ページトップ

 

←Back