←Back

 

ホテルの朝食会場。
イタリアは朝食に甘いパンが多い気がします。

部屋のカーテンを開けると、ヴェスヴィオ火山が見えました。

今日はアマルフイ海岸の観光です。
この写真はソレント半島の北岸の風景。この後、バスはソレント半島を横断し南岸に出ます。

アマルフィ海岸に入ってきました。
アマルフィ海岸は世界遺産に指定されています。世界遺産探訪にも説明を記載していますので、そちらも見てくださいね。
赤字部分をクリック)。

ポジターノの街が見えるスポットで写真ストップ。
逆光で写真は上手く撮れませんでしたが、肉眼で見る海はきれい!

街とは反対側の風景。
旅行記作成にあたって調べたら5つ星ホテルのようです。

西の空が怪しくなってきました。
遠くで雷鳴も聞こえます。

建物の屋根はこの地方の焼物「マヨリカ焼き」です。

「エメラルドの洞窟」に入るために降りてきましたが雨です。

「エメラルドの洞窟」はWikipediaによると、洞窟内部には一部海と地下でつながった海水湖があり、日中は海とつながっている部分から太陽の光が差し込み湖底を反射した光が海水面をエメラルド色に変化させることからこの名前がついた、そうです。
外は雨で太陽の光が差し込まないので、全然エメラルド色していません。。。
他の人のブログを読むと、全体がエメラルド色した写真が載っていたので、私の運がなかったのでしょう。

 

舟のオールで湖面を激しくたたいたら、エメラルド色に変化しました。不思議。
本当なら全体がこのようなエメラルド色なんですね。

「エメラルドの洞窟」の上のアマルフィ海岸沿いのレストランで昼食。

@ペローニビール。
日本のアサヒグループ傘下のローマに本拠地を置くビール会社で、イタリア国内のビール消費量ではトップクラスの銘柄です。
Aモッツァレラとツナのサラダ。
私は固形チーズが食べられないのですが、モッツァレラはOKでした。
Bシーフードのトロフィエ(左右の端がねじれた形をしたショートパスタ)。
Cレモンケーキ。

アマルフィの街が見えてきました。
でも、相変わらず空の色がおかしい。。。

アマルフィ到着。
西の空が青空になってきました。

東の空はまだ灰色。

それにしても観光客が多い!!
これでも9月に入って学校が始まり、家族連れがいないので、少なくなったそうです。

アマルフィ大聖堂。
空が青い!!
教会正面(ファサード)は1891年に改装され、外壁はストライプのマーブル模様という、この地域の教会・聖堂として珍しいものになっています。
鐘楼はイスラーム建築様式となっており、マヨリカ焼きのタイルで装飾されています。

天国の回廊 。

教会内部。

大聖堂見学後、土産物屋に入ったりと街をブラブラとします。

アマルフィ海岸の街を行き来するのに、バスだと夏のシーズンは渋滞がひどいです。そんなとき、船を使う方法もあります。
船はサレルノ〜アマルフィ〜ポジターノ〜ソレントを運航しています。

今回、サレルノまで船で行きます。
船が混んでいて、写真を撮れる場所がなかったのですが、何とか動画を撮りました。
左の写真をクリックすると再生されます。

30分ほどでサレルノへ到着。
ここからバスに乗りポンペイのホテルへ戻りました。

ホテルの横に大きな教会があったので、入ってみました。
「ポンペイのロザリオの聖母の巡礼聖堂」という教会でした。

立派で想像以上に素敵な教会でした。
鐘楼に登ったら、ポンペイの遺跡が上から見れるのでは、と思い登ることにします。
古い有人のエレベータで、88m登ることができました。

ポンペイの遺跡が見えます。
よくわかるのが「円形闘技場」です。

ヴェスヴィオ火山。

ナポリ湾から左手はソレント半島。

夕食。
夕食は自由食だったのですが、ツアーの全員でホテルお薦めのレストランへ行きました。
シェアしたので、すべての料理を写すことはできませんでした。
「キリストの涙」というヴェスヴィオ山麓の葡萄でつくったワインだそうです。
この店のお薦めらしいピザ生地の中にパスタが入った料理です。

←Back 1日目

Next 3日目→

↑ページトップ

 

←Back