|
|
|
|
|
|
文子の南イタリア旅行(3日目)
|
|

|
■ヴェスヴィオ火山の噴火で火山灰に街が埋もれ、1800年も忘れ去られていたポンペイ。その発掘された遺跡は一度見てみたかったので楽しみです。
■ポンペイの遺跡の全体は下図です。広くて1日では回り切れませんし、道に迷いそうです。ツアーではイタリア人の日本語を話すガイドさんによる案内で、コンパクトに見所だけを回ります。
■ポンペイの遺跡は世界遺産に指定されています。説明は世界遺産探訪に記載していますので、そちらを見てくださいね。
( 赤字部分をクリック)。
|

|

↑クリックすると全体図のPDFが開きます。
|

|
■ポンペイの遺跡の見学後は昼食です。
ピッツァ・マルゲリータで日本のLサイズが1人前。とても全部は食べられません。無理やり4分の3食べたけれど苦しい。。。
|

|
■昼食後は、アルベロベッロまで4時間くらいかけて移動です。
ポンペイのあるカンパニア州からプッリャ州への移動となります。プッリャ州は日本語標記ではプーリア州とも言い、ブーツに喩えられるイタリアの「かかと」に当たる地域で、先日G7サミットが行われた州です。
|

|
■写真はプーリア州へ入ってからの風景。
オリーブ畑(上)やぶどう畑が広がります。
|
■イタリアの概略について。
@国名:イタリア共和国(1946年成立)
A首都:ローマ
B人口:約6千万人(日本の半分)
C面積:約30万km2(日本の8割)
D言語:イタリア語
E通貨:ユーロ
FGDP:世界8位
経済については南北格差が大きな課題である。
ミラノやトリノなどの北部は工業化が進んでいるが、南部やサルデーニャなどの島嶼部は農業や観光業や軽工業中心で南北格差が大きい。
政府による工業化育成の努力も、労働力の問題や、多くの産業がマフィアとの結びつきによって成り立っているため大企業の南部進出が阻まれるといった複雑な現実に直面し、多くの労働者が職を求めて南部から北部へ移住している。
|

|
■アルベロベッロのホテルは「HOTEL COLLE del SOLE」 。
トゥルッリのある地区から近いホテルです。アルベロベッロ自体が日本で言えば合掌造り集落の白川村のような田舎ということもあり、ホテルもそれほど立派ではなく、私の部屋は鍵が閉まらなかったです。
なお、白川村とアルベロベッロは姉妹都市です。
|

|
■ホテル近くのレストランで夕食です。
@ブッラータ。
イタリアの南イタリアのプーリア州で古くから作られているフレッシュチーズで、モッツァレラチーズの生地で生クリームと柔らかいフレッシュチーズを包んだチーズです。
もちろん食べられました。
Aオレキエッテ。
これもプーリア州名物の耳たぶの形をしたパスタです。美味しくてパクパクしてしまいましたが、全部食べると後が食べられなくなると少し残しました。
Bポークの肉巻き。
これも美味しかったです。
Cパンナコッタ。
|
←Back 2日目
|
Next 4日目→
|
↑ページトップ
|