|
|
|
|
|
|
文子のイングランド旅行(3日目)
|
|

|
■今日はリヴァプールへ列車で移動します。
イギリスの鉄道は、1825年に開通した世界で最も古い鉄道です。日本の鉄道はイギリスから技術者を呼んで1872年に新橋〜品川間が開通しています。
リヴァプールへはウェスト・コースト本線を走る特急で、ロンドン・ユーストン駅から約3時間です。
|

|
■イギリスの鉄道もヨーロッパの鉄道あるあるで、15分くらい前にならないと出発するホーム番号がわかりません。そのため、ホームに入ってはダメ、ということで「X」が点いています。
ヨーロッパでは飛行機の搭乗口も直前までわかりません。日本は鉄道は列車によって固定ホームから出発するし、飛行機の搭乗口もほぼチェックイン時にはわかります。何故、こんな違いがあるのかしら?
|

|
■リヴァプール行きは12番線ということがわかりました。
|

|
■日立製の車両です。
↓チケット。

|

|

|
■日本製の車両だけど、イギリスの仕様で造られているため、座席と座席の間隔が狭いし、写真の向こうが進行方向ですが、座席の向きは変えることができず、乗り心地はよくなかったです。 元日立のFacebook友達が日本の列車ほど快適なものはないとコメントくれましたが、ホントそうです。
|

|
■リヴァプール駅到着。
|

|
■昼食。
イギリスのレストランはどこでもパブ形式でカウンターで飲み物を注文し、その場でお金を払いセルフで自分の席に持ってくることができました。もちろん、席で頼んで運んでもらうこともできると思いますが、そうするとチップが必要で高くなります。
イギリス旅行中、飲み物は2日目の夕食でワインを飲んだ以外はずっとビールを飲んでいました。
理由はイギリスはパブ文化があり、その地域毎のビールがあることと、物価が日本の倍以上はするイギリスでもビールは日本と同じか、むしろ安かったからです。
■メニューは
@野菜スープ。
トマトの酸っぱさが強いスープでした。美味しいけれど、塩味で喉が乾きそうなのと、全部飲んだら後が食べられないので半分以上残しました。
Aローストビーフとヨークシャー・プディング。
手前はジャガイモ2個!そして右奥がシュークリームの皮のようなヨークシャー・プディング。ローストビーフにかけたグレイビーソースにからめて食べます。
Bチョコレートケーキ。
Cビールは上の写真の右から2番目の「Moorhouse's White Witch」。
リヴァプールから北へ50kmぐらいのバーンリーという町のビールでした。
■レストランで地元の人も同じメインを食べているなと思っていたのですが、あとで調べると「サンデーロースト」という日曜日の昼に食べるイギリスの伝統的な食事で、今日は日曜日でした。
■リヴァプール大聖堂。
イギリス最大の教会建築で、1904年から1978年までかかって建てられました。
|

|

|

|
■ビートルズ・ストーリー。
ビートルズ専門の展示施設です。
リヴァプールはビートルズの出身地で、ファンは市内にあるビートルズゆかりの地を巡るらしいです。
|

|
|

|
■アルバート・ドック。
リヴァプール港の港湾施設として1846年に完成したアルバート・ドックの倉庫は木材を使わず、鉄、レンガ、石だけを使った世界初の完全耐火倉庫です。現在は観光客向けの商業施設になっています。
|

|
■リヴァプール港のドック。
17世紀末に近郊のチェスター港が泥の堆積によって衰退、チェスターに代わってリヴァプールがイングランド北西部の商業都市の代表格となり貿易港として繁栄しました。
しかし、第二次世界大戦時にドイツ軍のはげしい爆撃にさらされ、1940年代後半、綿貿易と繊維産業は急速に衰退し、次第に地位が低下していきました。
現在は観光に力を入れ、街の経済を支える規模になっています。
|

|
■ピアヘッド地区。
3つの歴史あるビルが建っており、19世紀から20世紀にかけての港の繁栄ぶりを伝えるものとなっています。

|

|

|
■リヴァプールはアルバート・ドック、ピアヘッド等市の中心部に点在する6つの個別物件をまとめて「海商都市リヴァプール」として2004年に世界遺産に登録されました。
しかし、再開発により現代建築が混在するようになり、著しく景観が損なわれ、都市環境破壊であるとして2012年に危機遺産リスト入りしました。その後も再開発計画が継続したことから、2021年登録抹消されてしまいました。
写真はピアヘッド地区に新しく建てられた博物館で、こういった建物が登録抹消につながりました。
|

|
■ビートルズと一緒に。
|

|
■キャヴァーン・クラブ。
ビートルズが初期に演奏していたナイトクラブで、このビルの地下2階に店はあります。
今日は昼から営業していることを知った添乗員さんが特別に連れてきてくれました。
|

|
■ビートルズも演奏していた舞台。
|
■マンチェスターのキンプトン クロックタワー ホテル。
今日から2泊します。
https://www.ihg.com/kimptonhotels/
入ったとき博物館かと思いました。ホテルの名前にもなっている時計台のある古い建物を改装してホテルにしています。
ホテルの中は迷路のようになっており、翌日の朝食のときまで迷っていました。
|

|

|

|

|
■部屋。
天井が高いため、カーテンも長いので私の背では引っ張ることができず、完全に閉めることができませんでした。電動式カーテンにしてほしかった・・・ ベッドの足元、私の大きなスーツケースが広げやすくて良かったです。
|

|
■クローゼットにヨガマットが入っていました。クローゼット前がとても広かったのでやれば良かったかな(笑)
|

|
■拡大鏡も高い位置にあって届かなかった・・・
それに広さの割には洗面台が小さく使いづらかったです。
イギリスは機能性よりも見た目重視だと添乗員さんが言っていましたが同感です。
|

|
■夕食。
今回はポークですが、昼食と同じくヨークシャー・プディングがついています。それも大きい!!同行者には誤ってヨークシャー・プディングが2つ乗っていて、もう見るのも嫌となっていました。そしてグレイビーソース。正直くどいので、そんなに食べられないです。
パンだと思っていたら前菜だった!でも、ついていたクリームが何かがよくわからないけれど、美味しかったです。
|
←Back 2日目
|
Next 4日目→
|
↑ページトップ
|