Back

←No.009

No.011

文子の東京散策

No.010 東京桜めぐり 20104月)

築地から隅田川沿いを歩いたとき(No.009参考)、川沿いに桜が多く植えられていて満開のときはきっときれいなんだろうなと思ったのと、その際見た隅田川の水上バスに乗りたいと思い、実現することにしました。隅田川のお花見クルーズは混んでいるから、個人で乗るのは難しいかなと思い、東京桜めぐりバスツアーに参加しました。皇居北の丸〜靖国神社〜千鳥ケ淵〜東京タワー〜増上寺〜芝公園〜赤坂・桜坂〜隅田川クルーズ〜墨堤千本桜と盛りだくさんです。ちょうどタイミングよく、どこも満開で綺麗で飽きるほど桜を堪能しました。バスツアーですが、バスでポイントへ行ってあとは自由行動なので結構歩き、歩数計は「19993」で、足が痛くなりました。

 

 

20100403-050.jpg

北の丸公園

北の丸にある日本武道館では、法政大学の入学式が行われていました。今は親とともに入学式へ出るのが普通のようですね。

20100403-006.jpg

20100403-001.jpg

田安門

寛永13年(1636)のもので、現存する旧江戸城建築遺構のうちで最古のものだそうです。

20100403-048.jpg

 

 

 

20100403-047.jpg

靖国神社

説明は不要な神社ですね。 

花見の場所取り〜もう空いてないです。

20100403-013.jpg

20100403-008.jpg

20100403-012.jpg

20100403-015.jpg

20100403-016.jpg

千鳥ケ淵

東京有数の桜の名所で、当日の朝もTV中継していました。TV中継では朝早いこともあり人はいなかったですが、私が行ったときは、人・人・人・・・ボートから見る桜がきれいだということで、ボートは1時間待ち。かつ、私が帰る頃は、千鳥が淵に入る道が待ち状態になっていました。でも、 さすが名所だけあり、桜は圧巻で見応えありました。

千鳥ケ淵戦没者墓苑が近くにあります。ご冥福を祈ってきました。

20100403-021.jpg

20100403-029.jpg

20100403-032.jpg

20100403-033.jpg

20100403-036.jpg

20100403-038.jpg

20100403-039.jpg

東京タワー

高さ333メートルですが、電波塔としての高さとしては、東京スカイツリーに抜かれました。そのスカイツリーが遠くに見えます。

20100403-054.jpg

20100403-053.jpg

●眼下の芝公園(左)と増上寺(右)の桜がきれいです。

20100403-055.jpg

 

 

20100403-063.jpg

●六本木ヒルズ

20100403-058.jpg

●レインボーブリッジとフジテレビ

20100403-061.jpg

増上寺

徳川家の菩提寺の浄土宗の寺院。

明治維新後の神仏分離の影響により規模は縮小し、境内の広範囲が芝公園となり、また東京タワーの建設時、墓地の一部を土地として提供したそうです。

20100403-072.jpg

20100403-074.jpg

20100403-069.jpg

●増上寺には、徳川将軍15代のうち、6人(二代秀忠、六代家宣、七代家継、九代家重、十二代家慶、十四代家茂)が葬られています。また家茂の正室和宮も葬られています。

20100403-078.jpg

 

 

 

 

20100403-079.jpg

20100403-077.jpg

20100403-082.jpg

20100403-075.jpg

20100403-085.jpg

赤坂/スペイン坂・桜坂

赤坂のアークヒルズのまわりも桜が見事です。

20100403-092.jpg

 

 

20100403-093.jpg

20100403-094.jpg

 

 

20100403-097.jpg

20100403-101.jpg

20100403-105.jpg

隅田川クルーズ http://www.suijobus.co.jp/

日の出桟橋から浅草まで約40分のクルーズです。でも、お花見のため超混雑し出発時刻は遅延するし、定員500名超の船は満員で写真もじっくり撮れませんでした。お花見の最高シーズンだから仕方ないね。

20100403-113.jpg

●日の出桟橋の隣の竹芝桟橋の傍にあるTIS東京本社ビル

20100403-112.jpg

●先日歩いた勝どき橋と佃付近

20100403-114.jpg

 

20100403-116.jpg

20100403-117.jpg

20100403-121.jpg

20100403-124.jpg

←東京スカイツリーと屋形船

 

●船から見る墨堤千本桜

20100403-126.jpg

●乗ってきた船

20100403-129.jpg

●アサヒビール本社(左)とスーパードライホール

20100403-130.jpg

●アサヒビールタワーに映るスカイツリー

20100403-133.jpg

墨堤千本桜

八代将軍・徳川吉宗が民衆にも花見ができるようにと開放した由緒ある場所で、隅田川を挟んで、台東区側(600本)と墨田区側(350本)に桜が植えられていることから墨堤千本桜と呼ばれているようです。

屋台・花見の宴会・・・とても賑わっていました。(「隅田公園内屋台禁止」の看板があり、屋台の多くには「即刻撤去」の紙が貼られていましたが、みな平気な様子で屋台を営業していました。)

20100403-132.jpg

20100403-135.jpg

20100403-138.jpg

20100403-139.jpg

●個人では1日でここまで回れないけど、バスツアーならではのてんこ盛りお花見ざんまいの1日で楽しめました。

←No.009

No.011

 

解説・コメントの一部は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用しています

 

コメント歓迎!コメントを書くときはここをクリックしてね。

Back