Back

←No.018

No.020

文子の東京散策

No.019 上野公園 20107月)

梅雨が明け、真夏の太陽ぎらぎらの休日となりました。どこかに出かけようにも、外を歩くと熱中症になるのではないかと思うような陽射しの強さで、家の中でクーラーにあたっていようよと、悪魔が囁きます。いけない、いけないと「下町散歩」のガイドブックを見て行くところを探します。

適当に美術館か博物館に入って陽射しを避ければいいや、ということで上野公園に行くことにしました。

 

 

さすがに今日は、歩数計もわずかです。でも、暑さとダラダラ歩きで、くたびれました。

illust732_thumb.jpg今日の歩数計:11563

 

鈴本演芸場

昼の部が始まるところで、呼び出し太鼓を打っていました。

20100717-001.jpg

不忍池

不忍池は天然の池です。

蓮がとってもりっぱです。

20100717-005.jpg

 

20100717-007.jpg

台東区立下町風俗資料館

20100717-011.jpg

館内は古き良き下町を再現しています。

20100717-012.jpg

 

20100717-019.jpg

 

20100717-024.jpg

20100717-017.jpg

 

20100717-021.jpg

 

20100717-020.jpg

ゲームで遊びました。200点獲得(*^^*)

20100717-028.jpg

 

すごろくでも遊びました。あがりました〜

20100717-030.jpg

昭和30年代の家

私は仙台近郊に住んでいた頃ですが、もっと貧しかった記憶があります〜

20100717-035.jpg

 

20100717-036.jpg

銭湯番台

20100717-032.jpg

 

20100717-034.jpg

上野恩賜公園

上野公園には、東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、上野動物園、東京都美術館、上野の森美術館、東京藝術大学大学美術館といった文化施設が集中しています。

20100717-038.jpg

西郷隆盛像

上野と言ったら西郷さんですが、実は私、初めて上野を訪れました。

20100717-041.jpg

上野公園から見えた、東京スカイツリー

20100717-048.jpg

上野駅

20100717-051.jpg

国立科学博物館

http://www.kahaku.go.jp/

国立科学博物館へ入ります。大哺乳類展を行っているため、すごい人です。涼しさ求めて入ったけれど汗がひきません(T_T)

大哺乳類展.jpg

 

20100717-056.jpg

 

20100717-059.jpg

常設展へ移りました。

特別展に比べると、ずいぶん人も少なくなりました。やっと、汗もひき一息です。

でも、地球館の常設展は地下3階から地上3階までのフロアで展示されていて、全部を見るには疲れてしまうので、一部の階だけ見ました。

20100717-060.jpg

 

20100717-062.jpg

 

国立科学博物館は常設展だけで見ごたえあるので、高い金はらって特別展は見なくてもよかったなぁ、と思ってしまいました。

日本館

日本館では日本列島の生い立ち等が展示されています。この建物が戦前の建物で柱や天井が素敵でした。

20100717-069.jpg

 

20100717-070.jpg

20100717-074.jpg

 

20100717-072.jpg

国立科学博物館・日本館正面

20086月に重要文化財に指定されています。

20100717-079.jpg

屋外展示のシロナガスクジラのオブジェ

20100717-080.jpg

国立西洋美術館前の屋外展示物

20100717-088.jpg

 

20100717-089.jpg

20100717-086.jpg

20100717-085.jpg

20100717-091.jpg

20100717-090.jpg

←No.018

No.020

 

コメント歓迎!コメントを書くときはここをクリックしてね。

Back