文子の東京散策 No.062 谷津バラ園 (2013年05月) |
|
ゴールデンウィークが終わって、これからの季節の散策は何処がいいかなぁ〜と調べていたら、バラというキーワードが出てきました。23区内にももちろんバラの名所はありますが、千葉県にもいくつかあり、その中の谷津バラ園が割と近いので行ってみようかと考えていましたが、土曜日の朝、朝食も終わってふと今から行こうと思い立ち出かけました。
|
|
■谷津バラ園 千葉県習志野市が運営する公園です。 http://www.city.narashino.chiba.jp/ 元は1925(大正14)年に開業した京成電鉄が運営する遊園地だったそうですが、1982(昭和57)年に閉園しバラ園だけが残ったそうです。
このバラ園には世界各国のバラ700種類7000株が植えられているそうです。 あまり面白味ないかもしれませんが、園内で撮ったバラの写真を掲載します。 |
|
|
|
■赤いバラ
|
|
■黄色のバラ
このバラの名は「ヘンリー フォンダ」 |
|
■白いバラ
|
|
■ピンクのバラ
|
|
■皇室ゆかりのバラ
現皇后が皇太子妃だったときに作られた 「プリンセス ミチコ」 |
皇太子妃「マサコ」 |
■巨人軍発祥の地 昭和9年4月正力松太郎氏は日本野球界の発展健全娯楽の育成のため全アメリカ選抜チームを召聘することにした。これに対する全日本チームは六大学の名選手を中心に編成された。母校の名誉をかけて参加した日本軍選手は、この谷津の地に集結、ここを練磨の庭として、心魂を傾けて、策を練り、技を磨いた。 昭和9年12月、この時の全日本チームを母体として、東京読売巨人軍(後に読売巨人軍と改名)が誕生したのである。 (谷津バラ園HPより) |
|
コメント歓迎!コメントを書くときはここをクリックしてね。