文子の東京散策 No.063 紫陽花と花菖蒲を求めて (2013年06月) |
|
土曜日の朝、この時季の花、紫陽花や花菖蒲を見に行きたいけど、どちらを見に行こうかなと悩んでいました。紫陽花だったら鎌倉が有名だけど激混みするので都内の白山神社、花菖蒲は堀切菖蒲園に行こうとネットで調べたら、白山神社の後に、小石川後楽園の花菖蒲を見たというブログがあり、このコースで出かけることにしました。 朝は曇り空だったけれど、白山神社に着いた頃は陽射しが強くなり、帽子は被っていたけれど太陽の下を歩いたので、家に帰ってからグッタリでした。
|
|
■白山神社 加賀の白山信仰から来る神社です。 今日から、あじさいまつりが開催されています。紫陽花というと雨とかたつむりを連想しますが、今年は5月に梅雨に入ったものの雨が降らず、太陽ギラギラの下の紫陽花です。 |
|
|
|
|
|
|
|
●まつりということで、お店が出ていました。暑くて、かき氷を食べたいという気分になりました。 |
|
■白山通りを歩いて後楽園に向かいます。 東京ドームは、ナイターで楽天戦だそうです。 遊園地のジェットコースター、私は間違っても乗れません… |
|
■小石川後楽園の入口は反対側にあるので、塀伝いに歩いていきます。 |
■小石川後楽園は3年前にも訪れていますので説明は省略します。(その様子はこちら) |
●白い屋根は東京ドーム。都会の中の庭園です。 |
●写真愛好会でしょうか。皆さん、りっぱなカメラを構えています。 |
|
|
|
|
●ところで、花菖蒲と菖蒲は違う植物です。端午の節句にお風呂に入れるのが菖蒲で、花菖蒲はアヤメ科の植物です。 |
|
|
|
■帰りは飯田橋から地下鉄に乗るので、駅の近くでコーヒーブレイクしていたら、この近くに東京のお伊勢さんと呼ばれる東京大神宮があることを思い出しました。スマホで位置を調べるとすぐ近くだということがわかり、疲れているけれど歩きました。 そんなに参拝する人はいないだろうと思っていたら、やたら若い女性やカップルがいるではありませんか・・・ 東京大神宮は、日本で初めて神前結婚式が行われたこともあって縁結びの神様と言われ、今は恋愛成就するパワースポットとして人気だそうです。恋のおみくじやお守りも数多くあるようです。 (http://www.tokyodaijingu.or.jp/) 私には場違いのように感じ、早々に退散しました。 |
|
|
|
解説・コメントの一部は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用しています
コメント歓迎!コメントを書くときはここをクリックしてね。