Back

←No.069

No.071

文子の東京散策

No.070 師走の日本橋界隈 201312月)

仕事納めも終わり年も押し迫った日、師走の日本橋界隈を歩きました。

 

ウォーキング.jpg今日の歩数計:13312歩

 

三越の第九

日本橋三越本店で行われる「第九」を聴きに行きました。

台東区民合唱団による合唱です。

年末の風物詩である第九を生で聴くのは初めての経験でした。

20131229-004.jpg

20131229-005.jpg

20131229-006.jpg

薬研堀不動尊

東日本橋にある薬研堀不動尊の周辺で、納めの歳の市が開かれているため、歩いて移動します。

衣類関係の露店が多く出ていました。

 

薬研堀不動尊は真言宗川崎大師の東京別院です。講談と縁が深く、毎月お不動様の縁日の28日に奉納講談が行われており、納めの歳の市の3日間は毎日行われています。

ちょうど講談の時間にあたったので、聴いてみることにしました。女性講談師でした。

 20131229-013.jpg

20131229-008.jpg

20131229-010.jpg

歳の市を覗いていたら心底冷えてしまい、喫茶店で体を温め、その後JR馬喰町(ばくろちょう)まで歩いて、東京駅へ移動します。

20131229-011.jpg

東京駅へ移動した理由は、丸の内の行幸通りで開催されている「東京ミチテラス」というイルミネーションイベントの最終日だからです。

会場は一歩通行で入場制限していました。並んで入った会場ではLEDで車輪やレールなどをかたどったものが飾られていましたが、「これだけ!?」と肩すかしをくらった感じで、非常にガッカリのイベントでした。

20131229-015.jpg

20131229-017.jpg

20131229-018.jpg

20131229-022.jpg

20131229-025.jpg

同行者と別れた後、家で夕食を作るのもめんどうなので、食べて帰ることにしました。

寒かったので、体が温まるものをということで、ベトナム料理のフォーを食べました。

20131229-030.jpg

←No.069

No.071

 

 

コメント歓迎!コメントを書くときはここをクリックしてね。

Back