文子の東京散策 No.083 初詣散歩 〜日枝神社〜 (2016年01月) |
|
日枝神社が猿の神社ということを知り、今年申年の年女の私はお参りに行ってみることにしました。 その後、お天気もいいので少し歩きました。
|
■日枝神社 日枝神社は国会議事堂にも近い赤坂にあり、一般には「山王さん」と呼ばれています。 |
|
なんと、昇りエスカレータがありました。 |
|
おみくじは長蛇の列でしたが、参拝そのもはそれほど混んでいませんでした。 |
|
|
|
古くから日枝神社の神様の使いは猿と言われているそうで、狛犬の代わりに夫婦の猿が鎮座しています。 |
|
母猿と小猿 |
|
■豊川稲荷東京別院 赤坂に豊川稲荷の東京別院があるのを地図で発見し、赤坂の繁華街を通り抜けて向かいました。 |
|
豊川稲荷は豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)を祀る曹洞宗の寺です。 |
|
■弁財天 銭を洗っている方がいました。 |
|
■奥の院 |
|
■赤坂御用地沿いを歩いて、神宮外苑に向かいます。 |
|
赤坂御用地沿いのこの歩道では、ランニングしている人が多くいました。 |
|
■神宮外苑 暖冬でもいちょうはすっかり枯れていました。 |
|
解説・コメントの一部は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用しています
コメント歓迎!コメントを書くときはここをクリックしてね。