No.005 宮城〜一目千本桜に一目会いたくて (2016.04)
|
||||||
友人が以前、宮城県にある一目千本桜が素晴らしかったよ!と言っていました。小学校1-2年生のときに住んでいた柴田町船岡というところにあるので、一度見てみたいなぁ〜と思っていましたが、東京にいるのも今年が最後なので、この春に行こうと決めました。行くなら混雑を避け平日がいいなと思い、天気予報とにらめっこして、休暇を取りました。
|
||||||
|
|
|||||
■大河原駅 東京を7:12の新幹線に乗り、福島で東北本線に乗換え、大河原駅に9:40頃到着。 |
|
|||||
■一目千本桜 1923(大正12)年に大河原町出身の高山開治朗が、桜の苗木1200本を寄贈したことに始まり、大河原町から隣の柴田町船岡の白石川堤の8Kmが桜のトンネルになっています。 桜まつりのサイトを見ていると、満開は7〜9日で10日からは散り始めになっていました。9〜11日まで風が強かったそうで、訪れた12日は落花盛んという状況で、ピンク一色という感じではなかったです。 |
|
|||||
■お花見屋形船に乗って 桜まつり期間中だけ、運航されています。 |
|
|||||
|
蔵王連峰がここまで綺麗に見えるのは、桜まつり中初めてと、船頭さんが言っていました。桜まつり中は、雨だったり晴れても風が強かったりしたそうです。 散り始めているけれど、遠目で見るとやはりとってもキレイです。 |
|||||
20分ほどの乗船で、1500円という乗船料でした。確かに綺麗なんだけど、船から見るのと陸から見るのと大きく差があるとは思えず、乗船料が高く感じました。 |
|
|||||
■船岡駅までの3.5Km、白石川沿いに歩きます。 平日のせいもあって、65歳過ぎくらいの夫婦やグループが多いです。私ももうすぐしたら、こうやって平日にお出かけするのがあたり前になるんだろうなぁ〜 |
|
|||||
|
||||||
■先ほど乗った屋形船と蔵王 |
|
|||||
■韮神堤から撮った写真が、一目千本桜の大河原町サイドのパンフレットの表紙になっています。 私も撮ってみましたが、パンフレットとは構図が違いました(^_^; |
|
|||||
|
||||||
これがパンフレットの写真です。 |
|
|||||
■柴田町側にはレンギョウが植えられていて、ピンクと黄色がキレイです。 |
|
|||||
|
||||||
|
||||||
■しばた千桜橋という今月7日に完成したばかりの橋から、船岡城址公園に行くことができることがわかり、白石川堤をはずれることにしました。 |
|
|||||
■しばた千桜橋から見る、一目千本桜と蔵王と東北本線。 |
|
|||||
■この柴田町船岡を舞台としたNHK大河ドラマ「樅の木は残った」は山本周五郎の小説が原作ですが、その題名のヒントになった樅の木です。 |
|
|||||
■船岡城址公園から見る柴田町船岡の町並み。 |
|
|||||
■船岡城址公園の駐車場傍の花壇には様々な花がありました。 |
|
|||||
|
||||||
|
|
|||||
■山頂めざして歩きます。これが結構急坂で辛かった〜 スロープカーがあって、これを利用すればいいのですが、並んでいたので歩いて登りました。 |
|
|||||
■山頂近くは満開♪ |
|
|||||
|
||||||
■山頂には船岡平和観音像が建っています。 |
|
|||||
■山頂から見る、一目千本桜と蔵王。 |
|
|||||
■山頂の店で売っていた、味噌おでんと玉こんにゃくを食べながら花見。 |
|
|||||
|
||||||
■この下りが足にダメージを与えました。 |
|
|||||
■船岡城について 16世紀に伊達家の家来の柴田家の居城となり、1615年原田宗資の居城となりました。宗資の息子、宗輔は伊達事件を起こし、原田家は断絶しました。宗輔は通称、原田甲斐と言い「樅の木は残った」の主人公です。その後、柴田氏が居城し明治維新まで続きました。 |
|
|||||
■船岡駅 船岡城址公園から船岡駅まで歩いてきました。 |
|
|||||
■駅の反対側に渡り、再度白石川沿いに出てみます。 |
|
|||||
■対岸のアパートは町営住宅ですが、50年ほど前、このあたりに住んでいました。 父の仕事の関係で4歳から8歳まで仙台近辺の4か所に住みました。そのうち船岡は2か所に住みましたが、この対岸は7-8歳のときに住んでいたところです。5歳のときに住んでいた船岡の場所は、母に聞いても記憶がなくわかりませんでした。亡くなった父に聞いておけばよかったと思いました。 |
|
|||||
■船岡城址公園のある丘。 |
|
|||||
■当初、仙台へ出て仙台市内を観光してから帰るつもりでしたが、船岡城址公園の登り下りで、足がガクガクになってしまい、福島経由で東京へ戻ることにしました。 |
|
|||||