←Back

 

No.006 福島〜花見山散策 (2016.04)

 

船岡から福島へ向かうローカル電車の中で急に思いついた花見山散策。福島駅から臨時バスが出ているのですが、電車到着後バスの発車時間まで5分しかありません。これを逃すと30分後となり、帰りのバスの最終時刻を考えると滞在時間が短くなるので、走ってバス停まで行きました。

解説は花見山観光振興協議会のホームページから引用しています。
http://www.hanamiyama.net/


今日の歩数計:24881歩
(No.005と合わせて)

fumi6XXX_image004.jpg

花見山公園

「花見山公園」は、昭和10年ごろから阿部家で所有する山の開墾を始め、出荷用の花卉(かき)生産のためにウメやサクラなどの様々な花木を植えたことから始まります。「この美しい花々を多くの人に見てもらいたい」との思いから、花木畑に散策路を整備し、1959(昭和34)年に「花見山公園」と名づけて一般への開放を始めました。

20160412-197.jpg

帰りの最終バスまで1時間15分程度の滞在時間しかないのですが、下調べもせずに来たので、バス停から花見山公園までは15分ぐらい歩かないといけないことがわかり焦りました。

花見山公園までの道は、花のシーズンは交通規制で許可車以外は入れません。花見山周辺は花木生産農家の集落のため、花木畑が多くありきれいです。

20160412-154.jpg

20160412-196.jpg

菜の花の黄色が鮮やかです。

20160412-158.jpg

20160412-188.jpg

ここから花見山公園ですが、見学コースは30分、45分、60分の3種類ありました。時間がないので頂上まで行く60分コースは諦め、45分コースで回ることにします。

20160412-160.jpg

20160412-161.jpg

20160412-165.jpg

20160412-168.jpg

20160412-169.jpg

20160412-172.jpg

20160412-173.jpg

チューリップ畑もありました。

20160412-178.jpg

20160412-181.jpg

ボケの花

20160412-199.jpg

色の違う木を挿し木して掛け合わせたのかな?

20160412-201.jpg

20160412-205.jpg

慌ただしく花見山公園を散策し帰路につきました。
2万歩以上歩いて疲れた上、右足の膝横が痛み出してしまい、下りは足をひきずらないと歩けなくなってしまいました(^_^;)
昼をまともに食べていないので、一人ビールと駅弁でお疲れさんの乾杯。

20160412-115.jpg

←No.005

No.007→

↑ページトップ

 

←Back