←Back

 

No.022 名古屋〜バンクシー展 (2021.03)

 

バンクシー展が名古屋で開催されるということで、平日の休みを利用して行ってきました。
平日、それもコロナ禍にもかかわらず、思っていた以上に人が多く、入場直後の展示では「密」になっていました。
バンクシーは、イギリスを拠点に活動する匿名の芸術家で、世界中のストリート、壁、橋などを舞台に神出鬼没に活動しています。ステンシルアートと呼ばれる、型紙を用いたグラフィティを中心とし、反資本主義や反権力など政治色が強いグラフィティを残したり、メトロポリタン美術館や大英博物館などの館内に無許可で作品を陳列したしています。−Wikipediaより−

展覧会前にベトナムカフェの「ビンヤン」でランチします。
http://vietnam9cafe.com/
人気の店で私たちは予約していたのですぐに入れたけれど、待っていた人たちが席につけたのは私が入ってから30分経っていました。

ベトナム風の店内。

鶏肉のフォーとバインミーのセット、さらに揚げ春巻きとベトナムコーヒーを注文。デザートのチェーがセットに付いてきました。
あー、食べ過ぎ。

展覧会ポスター。

ポスターに用いられた絵@。
「ガール・ウィズ・バルーン」
オークションハウス「サザビーズ」で約1億5500万円で落札された瞬間に、額に仕込まれたシュレッダーによってズタズタに切り刻まれるという事件を知っている人も多いかと思いますが、この絵がそのとき落札された絵です。

右の写真をクリックすると、オークションの様子の動画が再生されます。

ポスターに用いられた絵A。
「ラブ・イズ・イン・ジ・エアー」
石ではなく花束をイスラエル側に投げ込もうとするパレスチナの若者です。

「ドーナツ」
移動販売車に乗せられたドーナツを5人の警察官が護衛しているという、消費社会を風刺した絵。

「ブレグジット」
2017年イギリスの英仏海峡に面した港町ドーバーに現れた、イギリスのEU離脱の議論を風刺した絵。

「ナパーム弾」
ピューリッツァー賞を受賞した有名な写真、ベトナム戦争で空襲から逃げる「ナパーム弾の少女」の少女の両脇にはマクドナルドとミッキーマウスがいます。そして少女は恐怖で泣き叫んでいます。何を意味するのでしょうか?

「パルプ・フィクション」
クエンティン・タランティーノ監督の有名な映画の主演2人ですが、手にはピストルではなくバナナを持っています。

バンクシーの絵には、チンパンジーとネズミがよく出てきます。



「ディズマランド」
2015年にはイギリスに2か月間の期間限定のテーマパークを作ったそうです。
ディズニーに何か言いたいのでしょうか?

バンクシー展の展示物の多くを写真に収めました。下の赤字部分をクリックするとスライドショーになります。
バンクシー展写真館

←No.021

No.023→

↑ページトップ

 

←Back