←Back

 

20140913-002.jpg

昨晩は熟睡。朝の散歩をするためにセットした目覚ましで目が覚めました。
部屋から見るハダンゲルフィヨルド。静寂に包まれ神秘的です。

20140913-003.jpg

早朝のホテル内を散策。

 

20140913-004.jpg

20140913-007.jpg

20140913-008.jpg

20140913-009.jpg

20140913-011.jpg

20140913-013.jpg

20140913-019.jpg

今日はこの旅行のメインイベント、フィヨルド遊覧です。
まず、バスでヴォスという駅まで行きます。そこから50分ほどベルゲン鉄道に乗り、ミュルダールという駅で降ります。
ベルゲン鉄道はノルウェーの首都オスロとベルゲンを結ぶ鉄道で、北ヨーロッパでは一番高所を走る鉄道だそうです。全線単線で、オスロ〜ベルゲン直通列車は1日3〜5往復、6時間半〜7時間半の所要時間ということです。

20140913-016.jpg

20140913-018.jpg

20140913-021.jpg

20140913-022.jpg

20140913-026.jpg

車内と車窓。
この列車はベルゲン発ミュルダール行です。車内は日本の一昔前の列車という感じ。広軌のため、2-3の席です。

20140913-025.jpg

20140913-027.jpg

20140913-030.jpg

ミュルダールでフロム鉄道に乗換え。
フロム鉄道はミュルダールとソグネフィヨルド沿岸のフロムを結ぶ、1940年に開通した全長20Kmの鉄道です。標高865mのミュルダールと標高2mのフロムを結ぶため、急勾配の山間部を走り、トンネルが20本あります。トンネルのうち18本は手作業で掘ったそうです。最高時速40Km/hで所要時間60分です。

20140913-033.jpg

ショースの滝で途中停車。

20140913-034.jpg


←.jpg 写真をクリックすると動画が再生します。

20140913-029.jpg

フロム鉄道の車窓。

←.jpg偶然、氷河が写っています。

20140913-039.jpg

20140913-041.jpg

20140913-036.jpg

20140913-043.jpg

20140913-045.jpg

20140913-046.jpg

20140913-049.jpg

20140913-050.jpg

フロムに到着。

20140913-052.jpg

20140913-053.jpg

20140913-055.jpg

トレインカフェの「TOGET CAFE」で昼食。
スープもローストサーモンも美味しかったです。
メニューでサーモンの値段見たら、250NOKだって!!自腹のドリンクは水とコーヒーが付いていたので、パス!

20140913-057.jpg

20140913-058.jpg

20140913-059.jpg










気持ちがいい、お天気と空気です。

20140913-062.jpg

20140913-060.jpg

20140913-063.jpg

約2時間のソグネフィヨルド遊覧。
ソグネフィヨルドは全長200Km最大水深1300mのノルウェー最大のフィヨルドで世界第二位の大きさです。
広い所だと対岸が見えないので、遊覧船が航行するのは、幅が狭いところです。

20140913-065.jpg

静かに出航。

20140913-067.jpg

20140913-070.jpg

20140913-072.jpg

カモメが寄ってきます。

←.jpg写真をクリックすると動画が再生します。

20140913-071.jpg

20140913-075.jpg

20140913-076.jpg

20140913-077.jpg

20140913-078.jpg

このあたりは、ソグネフィヨルドの支流で世界遺産に登録されているネーロイフィヨルド。その説明は世界遺産探訪を見てください。


←.jpg 写真をクリックすると動画が再生します。

20140913-080.jpg

20140913-081.jpg

20140913-082.jpg

20140913-084.jpg

20140913-089.jpg

20140913-090.jpg

20140913-091.jpg

グッドヴァンゲンに到着。
フィヨルドというともっと荒々しいイメージを抱いていましたが、穏やかでそれでいて雄大で、その懐に抱かれる感じで、とてもよかったです。
船外に出ていると風は冷たくて寒くなりましたが、よいお天気に恵まれ、この旅行一番の楽しみは、感激で終わりました。

20140913-092.jpg

20140913-093.jpg

ツヴィンネ(双子)の滝で休憩。

20140913-094.jpg

途中のトンネル内にロータリー交差点があります。めずらしいので、車内のモニターを写しました。雰囲気わかるかしら?

20140913-095.jpg

「ホテル・ウーレンスバング」のある、ロフトハース村は果物の栽培が盛んで、ノルウェー全体の5分の1の収穫量を誇るそうです。

20140913-101.jpg

20140913-104.jpg

夕食前のホテルにて。
ハダンゲルフィヨルドは、ノルウェーの四大フィヨルドのなかで最もゆるやかで、斜面に果樹園がある山々に囲まれています。

 

フィヨルドマップ.gif

20140913-099.jpg

ホテルの中庭に、ノルウェーの作曲家エドヴァルド・グリーグ(1843-1907年)の作曲小屋がありました。
グリーグはベルゲン出身で、毎年訪れていたそうです。
と言っても、音楽に疎いので、彼がどんな曲を作曲したのかわかりません。

20140913-103.jpg

ホテルのボート乗場。
旅行前BSテレビを見ていたら、ちょうどこのホテルが放映されており、王女がここに宿泊してこの乗場からボートで帰るところをやっていました。

20140913-108.jpg

今日も、バイキングの夕食。
サーモンやニシンを始めとする魚料理やトナカイ、熊、牛、豚の肉料理が豊富にあります。
肉は食べたくなかったので、食べていませんが…
私が一番気に入ったのは、ニシンの酢漬けです。
←.jpgこのホテルの自家製のりんごジュース。美味しかったです。

20140913-109.jpg

20140913-110.jpg

20140913-107.jpg

20140913-111.jpg

←Back 2日目

Next 4日目→

↑ページトップ

 

←Back