|
|||||
|
■モダマ自生地。 |
||||
|
■入って行くと奥には滝。そして手前に写っているのは、モダマのツルです。 |
||||
|
■こんな大きなツルもあります。 |
||||
|
■モダマの実がなるのは5月下旬から6月上旬ということなので、まだなのかなぁ〜と思いながら道路へ出たところ、工事をしていた地元の人が「あそこあるよ」と教えてくれました。 |
||||
|
■マングローブ林が見えてきました。 |
||||
|
■マングローブが見えるところまで行ってみることにします。 |
||||
|
■マングローブとは熱帯・亜熱帯の河口の湿地に生育する樹木群の総称です。 |
||||
|
■いよいよ今回の旅の目的、マングローブカヌーです。沖縄ではカヤックと言ってましたが、こちらではカヌーと呼ばれていました。カヌーはアイランドサービスというアクテビティ催行会社を利用しました。 |
||||
|
■最初は川を行きますが、それだけでも気持ちいいです。 |
||||
|
■マングローブ林の中にはいりました。 |
||||
|
■カヌーには一人乗りと二人乗りがあり、一人乗りを頼んでいたのですが、我々の前に出た組も一緒になった人たちも一人乗りを希望し、一人乗りが足らなくなってしまったため、我々は二人乗りに乗りました。 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
■河口へ出ると潮が引いてきていたので、干潟に上がることができました。 |
||||
|
■干潟には「シオマネキ」がたくさんいます。 |
||||
|
■でも近づくとすぐに穴に入ってしまいます。 |
||||
|
|||||
|
■出発地点へ戻ります。 |
||||
|
■午後からは同じくアイランドサービスが主催する「金作原原生林散策コース」に参加。 |
||||
|
■林道は車両進入禁止となっています。 |
||||
|
■クワズイモ。 |
||||
|
■ヘゴ。 |
||||
|
■ヒカゲヘゴ。 |
||||
|
■オキナワウラジロガシ(ブナ科)。 |
||||
|
■今日は天気がいいので夕日がきれいに見えるだろうと、夕日のスポット大浜海浜公園にやって来ました。 |
||||
|
■大浜海岸。 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
■最後に雲がかかって、地平線に沈む夕日が見えなかった(泣) |
||||
|
|||||
|
■大きな木。何だろう? |
||||
|
■夕食は奄美地鶏の焼鳥の店「鳥重」で。 |
||||
|
■同行者は「高い」と言いましたが、私にはこの手の焼鳥なら普通だと思いました。翌週、銀座でやはり焼鳥の店に行ったけれど、奄美の方が美味しく安かったです。 |
||||
|
■同行者が行ってみたいと言った末広市場へやって来ました。 |
||||
|
■昼間の末広市場と永田市場。 |
||||
|
■らいおんの穴。 |
||||
|
■セミエビの刺身。 |
||||
|
■隣のお兄さん(奄美出身で大学は東京だったけれど、今は地元の信金に勤めているそうです)に、色々地元お奨めの所などを聞いたり、好きな女性がいるとかのおしゃべりしながら楽しい夜を過ごしました。 |
||||