|
|||||
|
■昨晩は遅かったので今朝はゆっくりです。ホテルは名瀬中心部にあるビジネスホテル(奄美大島はまだまだホテルが少なく高級リゾートホテルもありません)。今朝も良いお天気で、今日は奄美大島南部へ行く予定です。 |
||||
|
■国直海岸。 |
||||
|
■国直海岸のビーチ。 |
||||
|
■カヌーしている人が見えます。 |
||||
|
■ずっと見ていても飽きません。でも先へ行くことにします。 |
||||
|
■海ガメが住みついているという漁港に来てみましたが、残念ながら見つけられませんでした。 |
||||
|
■群倉(ぼれぐら)という高倉が集まった場所。 |
||||
|
■マテリヤの滝。 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
■湯湾岳公園。 |
||||
|
■湯湾岳展望台から見る焼内湾。 |
||||
|
■反対側の山々も緑がきれいです。 |
||||
|
■奄美大島南部の古仁屋港に到着。 |
||||
|
■漁業組合がやっているという店で海鮮丼を食べたけれど、味が薄くあまり美味しくなかった。。。 |
||||
|
■古仁屋港からは大島海峡を挟んで向かいにある加計呂麻島への船が出ています。 |
||||
|
■奄美大島南部の町、瀬戸内町はクロマグロ養殖日本一なんですって。 |
||||
|
■大島海峡が眺められる高知山展望台にやってきました。 |
||||
■大島海峡。向かいは加計呂麻島。
|
|||||
|
■古仁屋の市街地。 |
||||
|
■加計呂麻島北端。 |
||||
|
■時間が余ったので、一気に北上しました。
|
||||
|
■ソテツの群生地 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
■今度は、バショウ群生地。 |
||||
|
|||||
|
■かがんばなトンネル。 |
||||
|
■龍郷町のHPから借りた「龍の目」の写真。 |
||||
|
■大熊展望台から見た名瀬市街地。 |
||||
|
■夕食は、昨晩の「らいおんの穴」で色々おしゃべりしたお兄さんが、島料理ならとお奨めしてくれた「一村」へ。 |
||||
|
■店内も、ゴチャゴチャ。 |
||||
|
■食べた物は、モズク酢、エラブチ(ブダイ)の唐揚げ、アオサの天ぷら(写真なし)、島らっきょ、最後にうなぎのさねん蒸し。さねん蒸しはこの店のマスター考案料理で、さねん(月桃)の葉で鰻ご飯をくるんで蒸したものですが、これが絶品でした! |
||||