←Back

 

朝食の前にホテル内を散策。

明かりがついているのは、朝食のレストランです。

ゴルフ練習場。

夕食を食べたレストラン。

レストランの奥は、礼拝堂です。

礼拝堂内部は館内から見ることができました。

私たちの部屋。

 

朝食を食べに行きます。


館内の廊下の青い絨毯が素敵。途中にバーもあります。


朝食場所も素敵です。
私たちは3人なので、外ではなく右下写真のテーブルにしました。

種類は多くないけれど、美味しそうに感じる並べ方です。

私たちの朝食。
昨夜の胃の調子悪さも治り、またもや朝から食べ過ぎてしまいました。

ホテル入口を入った場所です。

ここに住んでいた貴族の方の紋章かしら?肖像画もここの住人だった方かしら?




こんな素敵なホテルは1泊ではもったいないですが、出発します。

コインブラから1時間ほどでやってきたのはファティマという街。
霧雨でバジリカ(ファティマ大聖堂)も霞んでいます。

ファティマはファティマの奇跡で有名で、多くのキリスト教巡礼者が訪れます。
<ファティマの奇跡>
第一次世界大戦中の1917年5月13日、羊番をしていた3人の子どもの前に聖母マリアが現れ「これから5か月間毎月13日にここで平和を祈ります」と告げました。聖母は毎月増え続ける群衆の前に現れ、メッセージと3つの予言を与え、最後の10月13日にこの地に礼拝堂を建てるようにと告げました。
3つの予言とは
・死後の地獄は実在する(子供たちに地獄の様子を見せた)。しかし、3人の子どもたちは天国に行ける。2人はまもなく天国へ行き、そして残り1人は長くこの世に留まらなければならない。⇒男の子と女の子1人の兄妹はまもなく病気で亡くなり、もう一人の女の子ルシアは2005年97歳で亡くなった。
・第一次世界大戦はまもなく終わるだろう。しかし人々が罪を悔い改めないなら、さらに大きな戦争が起きるだろう。
・3つ目の予言は1960年まで秘密にするようにとルシアに厳命した。その内容は「ファティマ第三の秘密」と呼ばれ、ルシアを通じて教皇庁に伝えられたが、1960年が過ぎても教皇庁は公開せず、2000年になってから発表に踏み切った。それは教皇暗殺未遂事件ということであったが、その内容は疑問視されている。

後年、ローマ教皇庁は聖母マリアの出現を、奇跡として公認しています。

右手に見える木のあたりに聖母マリアが現れたそうです。その場所に「出現の礼拝堂」が建てらています。

バジリカ。1953年に建設されました。
バジリカ前の広場にはいつも巡礼者が絶ず、毎月13日、特に聖母マリアが最初に現れ「ファティマの記念日」に制定されている5月13日と最後に現れた10月13日には10万人もの巡礼者で埋め尽くされます。
翌日が13日なので、多くの巡礼者が来ることでしょう。

バジリカ内部。

ちょうどミサを行っていました。

祭壇の左右に幼く亡くなった羊番の兄(右)妹(左)の墓があります。

ファティマからさらに1時間ほど移動して、オビドスという城壁に囲まれた村にやって来ました。
城壁内に入る前にまず昼食です。

「ガルド・ヴェルデ」というジャガイモとキャベツのスープは、ポルトガルではポピュラーなスープだそうです。
そして魚貝のリゾット。
デザートはカステラのルーツになった焼き菓子です。
このレストランでビックリだったのは、グラスになみなみと注がれたグラスワインが200円もしなかったことです。今回の旅行中で一番安かったアルコールでした。

この門から城壁内に入ります。
オビドスはコインブラ大学を創設したディニス1世が1288年に王妃と滞在した際、王妃に街を贈り直轄地とし、以降1833年まで代々の王妃に受け継がれたことから「王妃の街」と呼ばれました。

城門は1380年に完成し、アズレージョが美しいです。

オビドスのシンボルカラーは青と黄色だそうです。

白壁に花々があしらわれ、その美しさから「谷間の真珠」と呼ばれているそうです。

12世紀の古城。現在は改装しポサーダ(歴史的建造物を利用したホテル)になっています。

丘の上にあるポサーダ前から見たオビドスの城壁内。

オビドスのメインストリート。

メインストリートには土産物屋、レストラン、カフェが並んでいます。

ジンジーニャ。
甘くて強いサクランボのリキュールです。店頭でチョコレートのカップに入れて売っており、ジンジーニャが残り少なくなったらチョコレートと一緒に味わいます。

飲んでみたら美味しかったので、お土産としても購入しました。

オビドスの村では、妹の土産としてコルクのポシェットも購入。
ポルトガルはコルクの生産が世界一だそうです。イメージと違い柔らかい表面です。

コルクはコルクガシの樹皮を剥いで加工したもので、ポルトガルではバック、財布、靴、帽子等様々な製品に加工されて売っていました。

城壁に登ってみました。

片側は柵も何もなく、昨年日本の観光客が落ちて最悪の結果になったそうで、クロアチアのドブロヴニクのように「城壁を歩くといいですよ」ではなく「歩くなら自己責任です」と言われました。
ということで、城壁に登って写真を撮っただけで降りました。

リスボンに戻って来ました。
ホテルは「ドン ペドロ リスボア」。五つ星です。


部屋は13階でした。

カーテンを開けたらテージョ川が見えました。こんな川が見える景色を想定していなかったので、嬉しかったです。

この後、長い長い夜が始まります。その様子は次のページです。

←Back 4日目

Next 5日目リスボンの夜 →

↑ページトップ

 

←Back