|
|||||
|
■朝食の前にホテル内を散策。 |
||||
|
■ゴルフ練習場。 |
||||
|
|||||
|
■夕食を食べたレストラン。 |
||||
|
■レストランの奥は、礼拝堂です。 |
||||
|
■礼拝堂内部は館内から見ることができました。 |
||||
■私たちの部屋。 |
|
||||
|
■朝食を食べに行きます。 |
||||
|
■朝食場所も素敵です。 |
||||
|
|
||||
|
■種類は多くないけれど、美味しそうに感じる並べ方です。 |
||||
|
■私たちの朝食。 |
||||
|
■ホテル入口を入った場所です。
|
||||
|
■コインブラから1時間ほどでやってきたのはファティマという街。 |
||||
■ファティマはファティマの奇跡で有名で、多くのキリスト教巡礼者が訪れます。 |
|||||
|
■右手に見える木のあたりに聖母マリアが現れたそうです。その場所に「出現の礼拝堂」が建てらています。 |
||||
|
■バジリカ。1953年に建設されました。 |
||||
|
■バジリカ内部。 |
||||
|
■ちょうどミサを行っていました。 |
||||
■祭壇の左右に幼く亡くなった羊番の兄(右)妹(左)の墓があります。 |
|||||
|
|
||||
|
■ファティマからさらに1時間ほど移動して、オビドスという城壁に囲まれた村にやって来ました。 |
||||
|
■「ガルド・ヴェルデ」というジャガイモとキャベツのスープは、ポルトガルではポピュラーなスープだそうです。 |
||||
|
■この門から城壁内に入ります。 |
||||
|
■城門は1380年に完成し、アズレージョが美しいです。 |
||||
|
■オビドスのシンボルカラーは青と黄色だそうです。 |
||||
|
■白壁に花々があしらわれ、その美しさから「谷間の真珠」と呼ばれているそうです。 |
||||
|
■12世紀の古城。現在は改装しポサーダ(歴史的建造物を利用したホテル)になっています。 |
||||
|
■丘の上にあるポサーダ前から見たオビドスの城壁内。 |
||||
|
■オビドスのメインストリート。 |
||||
|
■メインストリートには土産物屋、レストラン、カフェが並んでいます。 |
||||
|
■ジンジーニャ。 |
||||
|
■飲んでみたら美味しかったので、お土産としても購入しました。 |
||||
|
■オビドスの村では、妹の土産としてコルクのポシェットも購入。 |
||||
|
■コルクはコルクガシの樹皮を剥いで加工したもので、ポルトガルではバック、財布、靴、帽子等様々な製品に加工されて売っていました。 |
||||
|
■城壁に登ってみました。 |
||||
|
■片側は柵も何もなく、昨年日本の観光客が落ちて最悪の結果になったそうで、クロアチアのドブロヴニクのように「城壁を歩くといいですよ」ではなく「歩くなら自己責任です」と言われました。 |
||||
|
■リスボンに戻って来ました。 |
||||
|
■部屋は13階でした。 |
||||
|
■カーテンを開けたらテージョ川が見えました。こんな川が見える景色を想定していなかったので、嬉しかったです。 |
||||