|
|||||
■ホテルと同じ建物内にあるカフェで朝食。 |
|
||||
|
■唐津バスセンターからバスで呼子へ。 |
||||
|
■イカの天日干し。 |
||||
|
■呼子漁港。 |
||||
|
■江戸時代から明治初頭にかけて、8代170年間にわたり呼子を拠点に捕鯨業を営んでいた中尾家屋敷。 |
||||
|
■呼子から、地元の人が病院や役所に行くために自治体補助で運行されているジャンボタクシーのバスで名護屋城に着きました。 |
||||
|
■佐賀県立名護屋城博物館。 |
||||
|
■名護屋城では、ガイドツアーを予約してあり、グループ単位で案内してくれます。一人旅の私は1人だけでの案内になります。 |
||||
|
■桜は1分咲。 |
||||
|
■本丸から見た呼子大橋。 |
||||
|
■本丸御殿跡。 |
||||
|
|||||
|
■近くにある道の駅の和食店で「イカの活造り定食」の昼食。 |
||||
|
■唐津市街へ戻ってきました。 |
||||
|
■当初は翌日唐津市内を観光することとし、今日はこの後のんびりとお茶でも飲んでから近くを散策しようと思っていたのですが、翌日が大雨の予報だったので、今日レンタサイクルで虹の松原まで行くことにしました。 |
||||
■唐津市街地図 |
|||||
|
■唐津城。 |
||||
|
|||||
|
■唐津城はこのように満島山の上に建っています。 |
||||
|
■虹の松原。 |
||||
|
■防風林、防砂林としての役目ですから、松が傾いていました。 |
||||
|
■石垣通り。 |
||||
|
■旧高取邸。 |
||||
|
■内部は撮影禁止だったのですが、和室の寝室と書斎には暖炉があったり、また洋間があったりと和風建築に洋風の要素を取り入れたつくりでした。また邸内に能舞台があるというビックリの素晴らしい建物でした。 |
||||
|
|||||
|
■室内画像はパンフレットの写真を取り込みました。 |
||||
|
■仏間と洋間。 |
||||
|
■夕食は魚と決めていたのですが、寿司か居酒屋かお腹の空き加減で決めようと予約を入れていませんでした。 |
||||
|
■唐津の地酒「太閤大吟醸」を飲みながら、刺身の盛り合わせ、イカしゅうまい、唐津産アスパラの天ぷらを食べます。 |
||||